|
前の商品 |
(再入荷時期未定)【翻訳絵本】ぜったいたべないからね(新装版) |
次の商品 |
|
|

|
|
商品コード : 2113501 |
価格 : 1,540円 (税込) |
ポイント : 14 |
|
|

|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
翻訳絵本 <チャーリーとローラ>ぜったい たべないからね
ケイト・グリーナウェイ賞受賞作家が贈る大人気シリーズ
翻訳絵本 <チャーリーとローラ>ぜったい たべないからね
I WILL NOT EVER NEVER EAT A TOMATO by Lauren Child
ぼくの妹のローラは、まだ小さくて、手のかかるやつなんだ。
なぜって妹は、好き嫌いがとってもはげしいんだ。
「あたし、食べないからね!まめも、にんじんも、じゃがいもも、きのこもスパゲッティもダメ。
たまごも、ソーセージも、カリフラワーだって、キャベツだって、煮豆だっていや。
バナナだって、オレンジだって、それかられいの
トマト!ぜったい食べないからね!」
そこでぼくは、いいことを思いついたんだ。 |
お兄ちゃんのチャーリーと、その妹ローラのお話です。
ローラは、とにかく、食べ物のすききらいが多い女の子。
チャーリーは、そんなローラと一緒に、お留守番をするよう言われます。
しかも、ご飯もたべさせるようにですって。
あれもきらい、これもきらい・・・。
そんなローラに、チャーリーは、にんじんやグリンピースやマッシュポテトをどうやって、たべさせるのでしょうか?
ご興味のある方は、この書名でちょっと検索してみてくださいね!
ご家族で楽しんでいただける絵本、ということがお分かりいただける紹介記事がたくさん見つかります♪
原書は、イギリスの絵本。
“I Will Never Not Ever Eat a Tomato”という書名。
2001年のケート・グリーナウェイ賞を受賞した作品です。
この賞は、ケイト・グリーナウェイ(イギリスの絵本作家)にちなんで1955年に創設されました。
前年度にイギリスで児童書として出版された絵本のなかから、図書館協会の会員が
推薦した本を、「児童図書館グループ」が数点まで、絞り込んだうえで公表し、
各方面からの反応や評価を総合して決定する賞とのこと。
ストーリーも楽しいし、絵やデザインも愉快。
コラージュの面白さは、子どもたちの創造意欲をかきたてるかもしれません。
ことば遊び、なぞとき、ちょっとした言い換え、頭が気持ちよく刺激される感じです。
ローレン・チャイルド/作 木坂涼/訳
ローレン・チャイルド(Lauren Child) |
木坂涼(きさか りょう) |
イギリス、ウィルトーシャーに生まれる。1999年、初めて手がけた絵本『Clarice Bean, That's Me』(『あたし クラリス・ビーン』/フレーベル館)でネスレ子どもの本賞、2000年『I Will Not Ever, Never Eat a Tomato』(『ぜったいたべないからね』/フレーベル館)でケイト・グリーナウェイ賞受賞。2005年本シリーズ「チャーリーとローラ」をもとに英語版テレビアニメが製作され、日本を含めた世界35ヵ国以上で放映されている。 |
埼玉県に生まれる。詩人、絵本作家、翻訳家として幅広く活躍している。2015年『どうするジョージ!』(BL出版)で第62回産経児童出版文化賞翻訳作品賞受賞。詩集に『五つのエラーをさがせ!』(大日本図書)、『ひつじがいっぴき』(フレーベル館)、絵本の作品に『はたらくんジャー』(フレーベル館)、翻訳絵本に『ちょっとだけまいご』(BL出版)、『ヨセフのだいじなコート』、「チャーリーとローラ」シリーズ『ぜったいたべないからね』『ぜったいねないからね』『ぜったいがっこうにはいかないからね』『ぜったいひとつだからね』(以上、フレーベル館)など多数。 |
※著者情報は、2016年11月現在の内容です。 |
発行年月:2016年11月
対象年齢:3歳から
サイズ :29×26cm
ページ数:32ページ
ISBN :9784577044254
新装版(初版2002年1月)
2000年ケイト・グリーナウェイ賞
「ぺあぜっとi」に掲載されました
「ぺあぜっとi」2012年12月号で『ぜったいたべないからね』が、
兄と妹の想像力あふれるやりとりと、個性的な挿絵が楽しい1冊として、紹介されました。
|
入学祝い,小学校,お誕生日祝い,プレゼント,ギフト,シニア,食育,絶対食べないからね,ぜったいにたべない,絶対に食べないからね,好き嫌い,食事,ご飯,英国,フレーベル館,3歳,4歳,5歳,6歳
フレーベル館のオンラインショップ/つばめのおうち【通販・ショッピング】
|
|
|
|
最近チェックした商品 |
|
|
|
フレーベル館人気の絵本
|
|
|