|
前の商品 |
(再入荷時期未定)【翻訳絵本】なずずこのっぺ?(子どもから大人まで) |
次の商品 |
|
|

|
|
商品コード : 2117901 |
価格 : 1,760円 (税込) |
ポイント : 16 |
|
|

|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
2017年コルデコット賞 オナーブック なずずこのっぺ?
2017年コルデコット賞 オナーブック
なずずこのっぺ?(3歳頃〜)
※ おひとり様1冊までとさせていただいております。 ※ お取り寄せに通常よりお時間がかかる場合がございます。
虫たちのおしゃべり 昆虫語のえほん 声に出して、想像して、楽しもう!
「なにこれ?」 「これは なんですか?」
人間はそんなクエスチョンから言葉をおぼえはじめます。
どこの国でも、なに語であっても
みんな「なに これ?」と問いながら、少しずつ世界を知っていくのです。
もしかしたら、虫たちもおなじ?
「なずず このっぺ?」と
いちばんベーシックな昆虫語の問いかけからストーリーは始まります。
読み進むうちに、誰でも自然と昆虫語をおぼえ、
いつしか虫たちの日常会話がわかるようになります。
昆虫少年と昆虫少女はもちろん、虫好きな大人たちと、
今まで虫がニガテだった老若男女のためにも、
この本は、あたらしい言葉の入口になることうけあいです。
さあ、基礎昆虫語講座の始まり!始まり!
「ずんずううう!」 「じゃじゃこん!」
ひとつの花の芽を巡る昆虫たちの日常を、
誰も聞いたこと、読んだことのない不思議なオリジナル言語「昆虫語」で綴る絵本です。
カーソン・エリス/作・絵 アーサー・ビナード/訳
|
カーソン・エリス(Carson Ellis) |
アーサー・ビナード(Arthur Binard) |
1975年、カナダのブリティッシュコロンビア州に生まれ、アメリカのニューヨーク州に育つ。子どものころから絶えず絵を描き、イラストレーターを志す。ロッキー山脈を抱えるモンタナ州の大学で絵画を学び、卒業後、バーテンダーのアルバイトをしながらロックバンドのポスターやCDカバーのためのイラストを手がけ、注目される。トレントン・リー・スチュワート作『秘密結社ベネディクト団』(ヴィレッジブックス)など、児童文学作品の挿絵を多く担当。初めての創作絵本『わたしのいえ』(偕成社)が世界で広く読まれる。現在、オレゴン州の農場でふたりの息子と夫とヤギとラマとネコとニワトリとフクロウに囲まれて暮らしている。この『なずず このっぺ?』の原作「Du Iz Tak?」 は2017年にコルデコット賞オナーブックに選ばれた。 |
1967年、アメリカのミシガン州に生まれ、五大湖の魚と水生昆虫に親しんで育つ。ニューヨーク州の大学で英米文学を学び、詩人を志す。卒業と同時に日本へわたり、日本語での詩作と翻訳を始める。第一詩集『釣り上げては』(思潮社)で中原中也賞、『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』(集英社)で日本絵本賞、『さがしています』(童心社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。エリック・カールの『ホットケーキできあがり!』(偕成社)、ドン・フリーマンの『ダンデライオン』(福音館書店)、マーガレット・ワイルドの『この本をかくして』(岩崎書店)など、絵本の和訳を多く手がける。 |
※こちらの情報は、2017年11月現在の内容となります。
発行年月:2017年11月
対象年齢:子どもから大人まで
サイズ :31×26cm
ページ数:48ページ
ISBN :9784577045855
全国学校図書館協議会選定図書 ★全国学校図書館協議会 2019「えほん50」に選定されました!
|
絵本,えほん,本,乳幼児,乳児,幼児,学校,図書,なすずこのっぺ?,ナズズコノッペ?,ナスズコノッペ?,昆虫,言葉遊び,虫の言葉
フレーベル館のオンラインショップ/つばめのおうち【通販・ショッピング】
|
|
|
|
最近チェックした商品 |
|
|
|
フレーベル館人気の絵本
|
|
|