幼児期の完成の時期といわれる5歳児の1年で、小学校での学習の基盤となる 「言葉や数量の基礎力」「工夫するために考える思考力」を しっかりと育てたい! という声に応える就学準備ブックです。 監修/無藤 隆(白梅学園大学) 指導/白川佳子(共立女子大学) イラスト/かいちとおる DTPデザイン/クラップス ● ことば(言葉・文字)【 頭 音 】 「あ」で始まる言葉を見つけながら語彙を増やすとともに、道をたどって直線を引く練習もできます。 「『あ』で始まる言葉が、○○ちゃんのことを待っているよ。鉛筆の車で、道路を走ってみようか。 道が途切れているところ、石や木で通れないところは戻ってね」こんな言葉で展開していくと、 楽しみながら言葉に興味をもてるでしょう。 【 小学校へのつながり 】 頭音を取り出す力は幼児期のしりとり遊びにつながります。 また「あ」「い」「う」……の頭音での語彙の分類は、索引で調べる、辞書を引くなど国語の学習へつながっていきます。 ● かず(数量・図形) 【 集 合 ( 仲 間 集 め ) 】 仲間(概念)を見つけながら、絵の向き、形、大きさが違っても仲間であるということを学びます。 「いろいろな色のチョウが飛んでいるよ。みんな同じチョウの仲間だけれど、色が違うね。 黄色のチョウの仲間は何匹いるかな? 数をかぞえてみよう」と誘ってみましょう。 かぞえたチョウを指で押さえながら確認してみると、仲間分けや数に対する意識がより高まるでしょう。 【 小学校へのつながり 】 「チョウ」も黄色だけでなく青やピンクもいて、それらを弁別したり、 同じ「チョウ」だと認識したりする概念の分類や階層の理解は、 語彙習得や図形の学習などにつながります。 ● くふう(思考・創造) 【 弁 別 】 左右の絵をよく見比べることによって、同じものと違うものを見分け、識別する能力を養います。 「この2つの絵は同じかな? 違うかな?」 「ぱっと見ると同じに見えるけれど、よ〜く見てごらん……あれ? 少しだけ違うところがありそうだよ」 などと注意を促してくださいね。 半分を絵本を隠して「この中で違うところはあるかな」と、範囲を狭めて探してみてもよいでしょう。 【 小学校へのつながり 】 絵の弁別には注意力、記憶力、比較する力が必要です。 国語の文章読解や算数の図形理解、理科や社会で物事や事象を観察し、比較する力につながっていきます。
【ラッピング・熨斗に関するご注意】 月刊誌バックナンバーは、個別でのラッピング・熨斗は承っておりません。 【※ご購入に関するご注意】バックナンバー単品でのご注文になります。 (月刊誌の定期購読と一緒のお届けはできません。 通常商品と同じ条件で送料を頂戴しておりますので、あらかじめご了承ください)また「メール便及びゆうメール」のお取り扱いは対応しておりません。バックナンバーですので在庫のないものもございます。あらかじめご了承ください。
フレーベル館のオンラインショップ/つばめのおうち【通販・ショッピング】
つばめのおうちは、株式会社フレーベル館が運営する公式オンラインショップです。 - つばめFamily ご家庭向けラインナップ - おしごとつばめ 主にお仕事でご利用の方向け - ご利用ガイド - お問い合わせ(FAQ) - 新規会員登録 - 会員情報修正 - ログイン/ログアウト - 注文照会 - ポイント照会 ベビ―/ギフト 誕生日/ギフト アンパンマン 本 恩物 教材/ワーク おもちゃ/ゲーム 月刊誌バックナンバー FDS製品 子ども部屋/トイレ 視聴覚用品/楽器 新学期用品 先生向け 保育ナビ・幼児の教育バックナンバーはこちら 会社紹介 | 利用規約・個人情報保護ポリシー | 特定商取引法表示 | お問い合わせ サイト内の画像、写真、動画、文章等の無断でのコピー、複製、転載を禁止します。 COPYRIGHT ©フレーベルオンラインショップ つばめのおうち All Rights Reserved. フレーベル館のその他のサイト おうちでキンダーブック つばめのおうちの姉妹サイト。 フレーベル館の月刊誌の定期購読のサイトです。 フレーベル館コーポレートサイト 株式会社フレーベル館のサイトです。 キンダーネット 保育園様・幼稚園様向けに毎月月刊誌情報を お届けしています。