つばめのおうちTOPページへ
 
つばめFamily > 月刊誌バックナンバー > キンダーブック3 > キンダーブック3 どきどきいっぱい 2024年6月号
前の商品 キンダーブック3 どきどきいっぱい 2024年6月号 次の商品
キンダーブック3 どきどきいっぱい 2024年6月号

大切なお知らせ
どきどきいっぱい キンダーブック3【2024年6月号】

「生きる力」を養い、体験にむすびつける観察絵本
どきどきいっぱい キンダーブック3 【2024年6月号】
対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)

探究心を育み、絵本から実体験へ活動を展開できる年長・年中児向けの総合生活絵本です。
身のまわりの世界に興味や探求心をもち、自分の力で問題を解決する力を養います。



◆ 表紙の絵から
今月は飴の傘屋さんです。表紙を見ながら気に入った傘を探してみましょう。
また「雨」と「飴」のように日本語には同じ音で意味の違う同音異義語が数多くあります。
ほかにはどんなことばがあるのか、探してみてもよいですね。


 しぜん/ ゴロゴロ かみなり  

◆ ねらい
雷が発生するしくみや雷が近づいたときの安全な過ごし方を知らせます。

どきどきいっぱい キンダーブック3【2024年6月号】

雷を見たことがあるか、音を聞いたことがあるかお子さまに問いかけてみましょう。
雷を見たときの周囲のようすや音の大きさなど、さらに聞いてみると話がふくらみ、雷への関心も高まりますね。

どきどきいっぱい キンダーブック3【2024年6月号】

雷が発生するときの天気について知らせます。黒い雲や冷たい風を体験したことがあるか話し合ってみましょう。
また、雲の中で起こっていることをていねいに確認し、
雷が発生するしくみを伝える際は、実際に静電気を起こしてみるとおもしろいかもしれません。

どきどきいっぱい キンダーブック3【2024年6月号】

雷が発生した際はどうすればよいか、イラストをじっくり見ながら確かめましょう。
梅雨の時期は雨が増え、雷が発生する確率も高まります。
誌面をきっかけに「雷が鳴ったら避難する」という意識を高めていきたいですね。


 あんぜん / あめの ひも あんぜんに!  

◆ ねらい
傘の扱い方を知り、雨の日の安全な外出のしかたを考えます。

どきどきいっぱい キンダーブック3【2024年6月号】

誌面を見て危ないところをお子さまといっしょに探し、傘の正しいつかい方を知らせます。
傘以外にもぬれたレインコートや長靴などの扱いも考えられると、自分できちんと生活しようという気持ちが高まりますね。


 おはなし/ はなちゃんと おくばちゃん  

◆ ねらい
歯と口の健康週間に合わせて、虫歯予防のたいせつさを知らせます。

どきどきいっぱい キンダーブック3【2024年6月号】

虫歯になったことはあるか、歯医者さんに行ったことはあるかなどと、お子さまに問いかけてみましょう。
お話を読んだ後は、じょうずな歯磨きのしかたを具体的に確認し、虫歯予防への意識を高められるとよいですね。


★ほかに、シール あめのひファッションショー、くふう こわれちゃった…、しゃかい ごみはどこへいくの?、
 ぎようじ きせつのかみしばい たなばた、かんさつクイズ これなーんだ?、などが掲載されています。



【※ご購入に関するご注意】
バックナンバー単品でのご注文になります。
(月刊誌の定期購読と一緒のお届けはできません。
通常商品と同じ条件で送料を頂戴しておりますので、あらかじめご了承ください)

また「メール便及びゆうメール」のお取り扱いは対応しておりません。
バックナンバーですので在庫のないものもございます。あらかじめご了承ください。


キンダーブック定期購読のお申し込みサイト「おうちでキンダーブック」へ


フレーベル館のオンラインショップ/つばめのおうち【通販・ショッピング】

最近チェックした商品









商品のご案内 お買いもの 会員サービス会社紹介サイト内の画像、写真、動画、文章等の無断でのコピー、複製、転載を禁止します。
COPYRIGHT ©フレーベルオンラインショップ つばめのおうち All Rights Reserved.