つばめのおうちTOPページへ
 
おしごとつばめ > 月刊誌バックナンバー > 保育ナビ > 2023年 保育ナビ12月号「子どもに保育研究を伝える 〜子どもたちへのメッセージ〜」
前の商品 2023年 保育ナビ12月号「子どもに保育研究を伝える 〜子どもたちへのメッセージ〜」 次の商品
2023年 保育ナビ12月号「子どもに保育研究を伝える 〜子どもたちへのメッセージ〜」

大切なお知らせ
保育ナビ2023年12月号  読者様からのお声

保育ナビ2023年12月号
【特集】「子どもに保育研究を伝える 〜子どもたちへのメッセージ〜」

<保育ナビは>
園をマネジメントする人やこれから園のリーダーを目指す人をサポートする月刊保育誌です。
○ 読者・保育関係者へのヒアリング調査による企画立案 ※1
○ 3法令完全対応!現場におろすための情報掲載
○ 園の課題解決に役立つ連載コーナー
○ バラエティーに富んだテーマで特集を強化!
※1)園長・主任層、保育研究者を対象としたヒアリング結果に基づいています。
 

人材育成の記事で、保護者との協働はとても大事な事であり、大きな力になると思います。保護者を変えるより、こどもを真ん中にわかりあう事が進む事を現場にいて、感じます。私はとても恵まれていて、保護者の方に沢山支えてもらいながら、今まで保育ができています。出会えて良かった。お互いにそうおもいながら、過ごせるように、今の現状に甘んじず、色々と工夫していきたいと思い、日々保育の発信にチャレンジです。

以前、スイカを育てる活動で、私も初チャレンジした時、保護者もこどもも私もみんなで協力して育てた事で、初チャレンジだったのにも関わらず、5つも実がなり、みんなで色々楽しんだのを思い出します。その時は園内の職員もみんながいつの間にか、スイカに大注目でした。なぜか、毎朝みんなが見に行き、あーでもない、こーでもないと、話したり、いい子いい子と撫でたり、スイカ真ん中なつながりができました。保育も盛り上がり、こどももイキイキ。その喜びや、楽しかった思いから、食べたスイカの種をこっそりポケットにしのばせ、家にもって帰り、家で育てた話しを聞きました。それが、一人ではなく、2人の男の子。仲良し2人組の相談だったようです。見事家でもスイカが実ったと次の年に見せてくれたのです。あ〜幸せだって思いました。今でも忘れない幸せニュース。同じスイカを育てたからって、同じような出来事が起こるわけではありません。その日々の積み重ねをいかにして、みんなで共有し楽しむか。みんながこんな奇跡みたいな事に出会えたら、幸せなんだろうと思います😊

神奈川県のO様 

師岡章先生監修のより良い「指導計画」「実践記録」「園だより」の作りかた、書き方が勉強になりました。

指導計画は自園は今年度より週案・日案を一体化したものに工夫しました。師岡先生の『まとめ』の項目に、週案は一日単位で保育が劇的に変化するものではないので「短期的な指導計画」は、「週日案」を基本に立案してよいということが、しっかり理解できました。又、子どもの興味・関心に応じて柔軟に展開していくべきものだから「案」という位置づけが大切だということも納得できました。

記録のまとめ方では、保育者が自ら、保育を丁寧かつ具体的に振り返るためにも、テーマとなる取り組みの一連の流れ、プロセスを記録していくことが大切になります、とあり、自園ではドキュメンテーションで、テーマ、子どもの姿とつぶやき、そして、保育者の意識した内容も保護者に共有できるよう作成しています。

園だよりの作成では、保護者向けの文書は記述内容により「たより」「お知らせ」「お願い」を大別することが大切ということも参考になりました。

今後も上記のものをもとに、よりよく書類作成を行っていきます。

山口県のR様 

  フレーベル館主催 セミナー・研修のご案内
 

【※ご購入に関するご注意】
バックナンバー単品でのご注文になります。
(月刊誌の定期購読と一緒のお届けはできません。
通常商品と同じ条件で送料を頂戴しておりますので、あらかじめご了承ください)
また「メール便及びゆうメール」のお取り扱いは対応しておりません。
バックナンバーですので在庫のないものもございます。あらかじめご了承ください。

 

キンダーブック定期購読のお申し込みサイト「おうちでキンダーブック」へ


フレーベル館のオンラインショップ/つばめのおうち【通販・ショッピング】

最近チェックした商品









商品のご案内 お買いもの 会員サービス会社紹介サイト内の画像、写真、動画、文章等の無断でのコピー、複製、転載を禁止します。
COPYRIGHT ©フレーベルオンラインショップ つばめのおうち All Rights Reserved.