つばめのおうちTOPページへ
 
つばめFamily > 月刊誌バックナンバー > しぜん > (完売)しぜんキンダーブック 2023年7月号/バナナ
前の商品 (完売)しぜんキンダーブック 2023年7月号/バナナ 次の商品
(完売)しぜんキンダーブック 2023年7月号/バナナ

大切なお知らせ
しぜん−キンダーブック【2023年7月号】バナナ

自然のしくみを伝え、子どもの「なぜ?」に答える科学絵本
しぜん−キンダーブック【2023年7月号】

対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)


『しぜん』は、子どもたちに身近な自然や科学の中からテーマを選び、
子どもたちの「なぜ?」「どうして?」に答えていきます。

自然の中にある「いのちのたいせつさ」「しくみのおもしろさ」を伝え、考える力を育む科学絵本です。
7月号は、「バナナ」です。


身近な果物、バナナはどうやってできるのでしょう? 木のように見えますが、実は草の仲間。
花が咲き、実ができていくおどろきの生長過程を見ていきます。
そのままでも食べられるバナナを、さらにおいしく食べるクッキングもご紹介します。

指導/夏秋啓子 写真/山本明義


しぜんキンダーブック2023年7月号 バナナ

ふだん食べているバナナの形にどのように近づいていくのか、生長過程を一つひとつていねいに見ていきましょう。
特別な葉っぱを「ほう」ということや、花が咲いて実ができるまでのようすを確認しながら、
その後の実の色の変化などにつなげていくのもよいですね。


夏秋啓子(なつあき けいこ) 山本明義(やまもと あきよし)
東京農業大学稲花小学校校長。東京農業大学名誉教授。”植物のお医者さん”として長く熱帯植物ウイルスの研究を続けてこられ、現職に。校長室でバナナの資料を手に取りながら、楽しくお話ししてくださいました。 料理カメラマン。バナナ好きといえども、ここまでじっくり見たことはないというほど、個体差やアングルを見極めながら撮影に取り組んでくださいました。素材の持ち味まで引き出す写真の数々です。


【※ご購入に関するご注意】
バックナンバー単品でのご注文になります。
(月刊誌の定期購読と一緒のお届けはできません。
通常商品と同じ条件で送料を頂戴しておりますので、あらかじめご了承ください)
また「メール便及びゆうメール」のお取り扱いは対応しておりません。
バックナンバーですので在庫のないものもございます。あらかじめご了承ください。


キンダーブック定期購読のお申し込みサイト「おうちでキンダーブック」へ



フレーベル館のオンラインショップ/つばめのおうち【通販・ショッピング】

最近チェックした商品









商品のご案内 お買いもの 会員サービス会社紹介サイト内の画像、写真、動画、文章等の無断でのコピー、複製、転載を禁止します。
COPYRIGHT ©フレーベルオンラインショップ つばめのおうち All Rights Reserved.