小学校で伸びる芽を育む学習絵本 みてみよう!くふうしよう!ちょうせんしよう! がくしゅうおおぞら【2023年3月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
観察や小学校へつながる生活習慣、お話、言葉・数の基礎等、さまざまなテーマで構成している総合学習絵本です。
◆ 3月号付録 ワークワク あそぶっく(毎月付録)/そつえんおめでとうメダル/一年生でならうかん字表
◆ 表紙の絵から
いよいよ来月から子どもたちは小学生! 毎日小学校に通うことになりますね。 今月の表紙では空から小学校を見下ろした絵が描かれています。 表紙を見て自分が行く小学校の校舎や運動場の広さなどを想像し、 楽しい学校生活に思いを馳せるのもよいですね。
かんきょう / たんぽぽの ひみつ
◆ ねらい
たんぽぽの不思議な生態に興味をもたせます。
たんぽぽの花の咲き方に注目します。 夜は寒さから身を守るために閉じていて朝になると開くことや、 倒れた茎が再び立ち上がる動きをすることなどを知り、その生態により興味がもてるとよいですね。
土がないところでもたんぽぽが根を張れるのは、ギザギザした種のおかげです。 読んだ後は実際にたんぽぽがどんな場所に生えているか観察してみたり、 綿毛がどのように運ばれてきたのかを想像したりしてみましょう。
にほんとせかい / しょうがっこう
◆ ねらい
外国と日本の小学校のようすを見比べて、文化の違いへの好奇心を促します。
日本と違って秋に入学する国が多いことや、文房具などが入った包みをもらう風習がある国など、 それぞれの学校のようすを写真を見ながら確かめましょう。 自分が行く小学校と違うところや同じところはどこなのかを話し合えるとよいですね。
おはなし / だいすきだよ、ありがとう!
◆ ねらい
園生活の思い出を、さまざまな感情とともに振り返ります。
主人公のあこちゃんが、楽しかった園生活の思い出を友だちといっしょに振り返りながら、 寂しさからうれしさへと感情を変化させていきます。 このお話をもとに、園生活でどんなことが楽しかったのかをお子さまと話し合ってみてください。
★ほかに、ことばのジャングル じかん、ことば・かず しょうがっこうへいこう!、 しゃかいせいかつ しょうがくせいへしゅっぱつ!、プログラミングのかんがえかた まほうつかいになれたよ!、 きせつ・ぎょうじ おはなみ、などが掲載されています。
|