「生きる力」を養い体験にむすびつける観察絵本 どきどきいっぱい キンダーブック3 【2023年2月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
探究心を育み、絵本から実体験へ活動を展開できる年長・年中児向けの総合生活絵本です。
◆ 2月号付録 かんごしさん なりきりセット
◆ 表紙の絵から
今月やってきたのはまわりの物がすべて凍っている氷の国。 とても寒いけれど、氷の国の人たちもあおいくんたちも元気な笑顔を見せています。 みんながいるのは氷のお城ですが、ただのお城かと思ったら、なんと大きな滑り台でした。 つるつるよく滑って楽しそうですね!
しぜん / おんせんの ひみつ
◆ ねらい
温泉がわき出すしくみやその効能などに興味をもたせます。
日本は火山が多く、そのおかげで各地に温泉が多くわいていることを伝えましょう。 また、マグマや地熱、地下水など地面の下のようすの絵を見て、地球の成り立ちについて興味がもてるとよいですね。
温泉の種類と効能を紹介します。 お湯の色の違いを見比べながら、色つきのお湯を見たことがあるか、 そしてなぜこんな色をしているのか投げかけてみましょう。 また、動物が温泉に入っている写真を見て、「動物たちも気持ちいいのかな?」などと問いかけてみてもよいですね。
しゃかい / かんごしさん
◆ ねらい
病院で働く看護師さんの仕事を知り、人の世話をする仕事の意義を感じます。
患者さんのために親身になって働く看護師さんのようすを伝えます。 病院での体験談をお子さまと共有しながら、病院でしてもらう診察や治療などを改めて知り、 安心できる場所という気持ちがもてるように話し合いましょう。
くふう / ちきゅうへの ルートを きめろ!
◆ ねらい
目的に合わせ星の特徴を捉えながら、地球へのルートを模索します。
それぞれ名前がついた星に注目していき、まずどんな星か考えます。 その後、マックスくんたちの気持ちに注目し、ルートを考えてみましょう。 また自分の好きなルートを考え、なぜそのルートにしたか発表してみるのもよいですね。
★ほかに、おはなし やまのけんこうおんせん、シール やさしいかんごしさん、けんこうとあんぜん おふろのはいりかた、 ぎょうじ ひなまつり、などが掲載されています。
|