小学校で伸びる芽を育む学習絵本 みてみよう!くふうしよう!ちょうせんしよう! がくしゅうおおぞら【2023年1月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
観察や小学校へつながる生活習慣、お話、言葉・数の基礎等、さまざまなテーマで構成している総合学習絵本です。
◆ 1月号付録 ワークワク あそぶっく(毎月付録)/おさいふカード/おにの めん
◆ 表紙の絵から
にぎやかな屋上遊園地にやってきました! メリーゴーランドや観覧車など、おなじみの乗り物のほか、風船屋さんなども描かれていますね。 遊園地に行ったことがあるか、乗ったことがあるアトラクションはどれかなど、ぜひ話題にしてみましょう。
かんきょう / あつまれ! ジャンプじまん
◆ ねらい
ジャンプする生き物への興味を促します。
ピューマやスプリングボック、シャチなど、それぞれのジャンプの能力を子どもの身長と比べてみましょう。 実際に床に並んで寝て、その飛距離を実感できるとよいですね。
ここでは身近にいるジャンプが得意な生き物を紹介します。 カエルが跳ぶ姿をまねてみたり、コラムのジャンプ遊びをしてみたりすると、自然と運動遊びにもつながりますね。
しゃかいせいかつ / かいものの しかた
◆ ねらい
買い物をするときのルールやマナーを伝えます。
スーパーマーケットなど、ほかの人も多い場所で買い物するときのマナーを守ることは、 みんなが気持ちよく買い物ができることにつながります。 絵を見ながら、なぜマナーがたいせつかを確かめましょう。
にほんとせかい / おかね
◆ ねらい
国ごとにつかうお金が違うことを知らせましょう。
世界ではその国ごとにつかうお金の単位や種類、デザインがそれぞれ違うことを伝えます。 また、お金の模様には、その国独自の物が描かれていることに着目しましょう。
★ほかに、ことばのジャングル かわ、ことば ニュースキャスターはおおあわて!、 かず おおぞらしょうてんがいにいこう!、おはなし おしえてピピ、 プログラミングのかんがえかた こわれたはしをわたろう、きせつ・ぎょうじ せつぶん、などが掲載されています。
|