生活習慣と社会性の育ちを支える絵本 げんきがだいすき キンダーブック1【2022年11月号】 対象年齢:2歳 3歳 4歳ごろ
園生活を楽しく豊かにし、やさしい心を育む年少児向けの総合生活絵本です。 生活習慣と社会性の育ちを支えます。
◆ 表紙の絵から
今月の歌は、「はたらく くるま」です。 はしご車に乗った消防隊員は、真剣な顔で運転していますね。 裏表紙の絵を見ながら、「この車はなんの車かな?」と問いかけて、 それぞれがどんな仕事をしているのか想像して、話題を広げましょう。
かんさつ おしごと みせて
◆ ねらい
いろいろなお仕事があることを知り、身のまわりの働く人に関心をもちましょう。
◆ ポイント
誌面を見ながら、「どんなお仕事をしているのかな?」と問いかけ、それぞれの仕事に注目してみましょう。 ほかにはどんな仕事があるかを考え、働く人のおかげで便利に暮らせていることに気づいて、 感謝の気持ちがもてるとよいですね。
しょくいく こむぎこりょうり
◆ ねらい
小麦粉がどんな料理に変身するのかを知り、興味をもちましょう。
◆ ポイント
小麦粉が変化していく過程を見て、「料理することで見た目や味が変わるんだね」と話してみましょう。 シールページの小麦粉料理を見ながら、ほかにどんな料理に小麦粉がつかわれているのか 考えてみてもよいですね。
せいかつ ばいきん バイバイ!
◆ ねらい
手洗いのたいせつさを知り、しっかり洗う習慣をつけましょう。
「ぴょんちゃんとにゃんたくんが手を洗っているね」と手洗いのようすに注目してから、 「ちゃんと洗えているかな?」と問いかけ、手に残った汚れに気づかせましょう。
手についているばい菌に注目し、「ちゃんと洗わないと、ばい菌がついたままだね」と伝え、 目には見えないばい菌の存在を知らせましょう。 感染症予防のために、しっかり手を洗うことのたいせつさを意識できるとよいですね。
「ふたりともせっけんをつけてじょうずに手を洗っているね」 「ばい菌が流れていくよ」と注目しながら見てみましょう。 「できるかな?」と実際に正しい手洗いの練習を行ってみてもよいですね。
★ほかに、おはなし でた!、シール こむぎこパーティー、ぎょうじ しちごさん、うた はたらくくるま、 などが掲載されています。
|