小学校で伸びる芽を育む学習絵本 みてみよう!くふうしよう!ちょうせんしよう! がくしゅうおおぞら【2022年10月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
観察や小学校へつながる生活習慣、お話、言葉・数の基礎等、さまざまなテーマで構成している総合学習絵本です。
◆ 10月号付録 ワークワク あそぶっく(毎月付録)
◆ 表紙の絵から
床屋さんや美容院は髪を切ってくれるお店です。 大きな鏡の前に座って、ちょっと緊張しながら散髪してもらったお子さまもいると思います。 床屋さんなどに行ったことがないお子さまには、お店にどんな物があるか、 表紙を見ながら説明してあげてもよいですね。
かんきょう・おはなし / えんぴつ えっちゃんと しょうがっこう
◆ ねらい
今月の環境コーナーはお話コーナーと合体した「小学校」がテーマの特別企画です。 お話をとおして小学校への興味を促します。
鉛筆のえっちゃんといっしょに、小学校を探検します。 わかりやすく描かれた教室の透視図などから、どんな教室で何をしているかに興味をもち、 園との違いを意識しましょう。
ここでは写真を用いて、小学校での生活のようすや使用する物などを具体的に紹介しています。 給食の風景などを見て、小学校生活への期待が高められるとよいですね。
ことば / こんやは パーティー!
◆ ねらい
物をかぞえるときにつかう数詞について伝えます。
日常生活でも頻繁につかう数詞は、できるだけ身につけていきたいものですね。 ここではおばけのパーティーをとおして、基本的な物の数詞を紹介します。 ユーモラスな絵を楽しみながら習得していきましょう。
にほんとせかい / ふく
◆ ねらい
文化の個性が鮮明に表れる民族衣装から、それぞれの地域の特徴に興味を抱かせます。
いろいろな国の民族衣装を紹介します。日本の着物のように、民族衣装や伝統的な服装はとても華やかな物が多いです。 どの服を着てみたいか話し合った後に、どうして鮮やかな色や飾りをつけているのかも話題にできるとよいですね。
★ほかに、ことばのジャングル きんもくせい、しゃかいせいかつ あしたのじゅんびをしよう、 かず たくさんつるよ!、プログラミングのかんがえかた どのケーキをくばる?、きせつ・ぎょうじ しちごさん、 などが掲載されています。
|