小学校で伸びる芽を育む学習絵本 みてみよう!くふうしよう!ちょうせんしよう! がくしゅうおおぞら【2022年1月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
観察や小学校へつながる生活習慣、お話、言葉・数の基礎等、さまざまなテーマで構成している総合学習絵本です。
◆ 1月号付録 ワークワク あそぶっく(毎月付録)/おさいふカード/おにの めん
◆ 表紙の絵から
今月はロシアです。なじみのある物が意外と少ないですが、 マトリョーシカで遊んだりピロシキを食べたりしたことはあるかもしれませんね。 ほかにもその広大な領土の中には、トラやクマなどさまざまな動物が生息していることに注目してみてください。
みてみよう! かんきょう / あつまれ! ねこの なかま
◆ ねらい
寅年に合わせ、トラを始めとするネコ科の動物への興味を引き出します。
運動能力に優れたネコ科の仲間たちの得意技を紹介します。 しなやかな脚を生かした瞬発力やバネのように伸びるからだをつかったジャンプ力など、 からだの形や動きをよく観察して、どうして速く走れるのかなど話し合ってみましょう。
世界中にはさまざまな種類のネコ科の動物がいます。 なかには砂漠で生きているスナネコもいます。 また、身近なイエネコも紹介していますので、 写真を見ながらほかのネコ科の動物とどこが違うのかを比べっこしてもよいですね。
みてみよう! おはなし / いぬと ねこ すごいの どっち?
◆ ねらい
イヌとネコがどのような理由で、人間のそばで飼われるようになったのかを伝えます。
ペットとしても愛されているイヌとネコですが、それぞれ習性や特技は違います。 もともとイヌやネコがどのような役割をするために人の近くで飼われ始めたのかを、お話を通じて知りましょう。
ちょうせんしよう! かず / たのしい はつもうで
◆ ねらい
お金のつかい方を学びましょう。
お買い物ごっこを楽しみながら、お金のつかい方の練習をしてみましょう。 おさいふカードに貼った10円硬貨のシールを商品の値段に合わせて誌面に貼っていきます。 シールの枚数をかぞえながら、いくら払うのかをしっかり確認できるとよいですね。
★ほかに、ちょうせんしよう!ことばのジャングル ねこのした、ちょうせんしよう!ことば よくきくよ、 くふうしよう!しゃかいせいかつ かいもののしかた、みてみよう!にほん・ぎょうじ 2がつ、 くふうしよう!すいり おむすびはどこ?、などが掲載されています。
|