自然のしくみを伝え、子どもの「なぜ?」に答える科学絵本
しぜん−キンダーブック【2021年3月号】
対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
『しぜん』は、子どもたちに身近な自然や科学の中からテーマを選び、 子どもたちの「なぜ?」「どうして?」に答えていきます。
自然の中にある「いのちのたいせつさ」「しくみのおもしろさ」を伝え、考える力を育む科学絵本です。
3月号は、「いきもの くらべっこ」です。
タンポポとノゲシ、ダンゴムシとワラジムシ……見かけがそっくりな生き物が大集合! どこが似ていてどこが違うのでしょう? じっくり比べて見ることで、いままで気づかなかった視点や、一歩進んだ観察眼を育んでいきましょう。
指導/今泉忠明
ぱっと見は似ていても、よく見ると違いがあり、別の生き物であることに気づかせます。 「外で、ダンゴムシとワラジムシを見かけたら観察してみようかな。もし見かけたら教えてね」 とお子さまに投げかけておきましょう。実際に遭遇したときに、率先して観察するかもしれません。
今泉忠明 (いまいずみ ただあき) |
動物学者。日本動物科学研究所所長。携わった書籍は数知れず、ご多忙な日々をお過ごしです。ヒトを含めて生き物のことならなんでもござれ。『しぜん』でもたびたびご指導いただいている強い味方です。
|
|