自然のしくみを伝え、子どもの「なぜ?」に答える科学絵本
しぜん−キンダーブック【2019年10月号】
対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
『しぜん』は、子どもたちに身近な自然や科学の中からテーマを選び、 子どもたちの「なぜ?」「どうして?」に答えていきます。
自然の中にある「いのちのたいせつさ」「しくみのおもしろさ」を伝え、考える力を育む科学絵本です。
10月号は、「たねの たび」です。
自分で動くことができない植物が、どのような方法で仲間を増やすのか、たねのひみつを探りましょう。 花や実は見たことがあっても、そのたねを見たことがないことも多いかもしれません。 いろいろなたねに興味をもつきっかけになるとよいですね。
指導/多田多恵子
6〜7ページでは、自分の力でたねを飛ばす植物を紹介しています。 植物によってたねの飛ばし方が違います。 各ページで紹介されているたねを見て、どのような方法があるのか関心を高めていきましょう。 たねの本当の大きさも掲載されているので、自分の指などと見比べてみましょう。
多田多恵子 (ただ たえこ) |
理学博士。講義や観察会、執筆と常にパワフルに活動され、植物への興味や探究心は尽きないごようす。『身近な草木の実とタネハンドブック』(文一総合出版)『種子たちの知恵』(NHK出版)など著書多数。
|
|