大正時代の恩物恩物は、「幼児教育の父」フレーベルによって1838年に考案されました。以来、教育遊具として世界中の子どもたちを支えてきました。 1908年(明治41年)に店名をフレーベル館と改めた当初より、恩物を製作。構成は、現在と違っていました。構成や素材を再考し、技術の進歩による変遷を遂げ、現在の形になっています。
1960年代の恩物 現在の恩物
「さあ、わたしたちの子どもに生きようではないか!」と訳されているフレーベルの有名な言葉です。「子どもの発達段階に即した子どもらしい生活をたいせつに」、「おとなが子どもの視点に立って、子どもと心をつなぎ、ともに社会を作っていこう」という二つの意味が込められています。ここにフレーベルの幼児教育に対する基本的な考えが凝縮されています。子どもたちと遊ぶフレーベル
フレーベルは、世界最初の幼稚園の開設、そして教育遊具「恩物」の創案など、幼児教育の発展に先駆的な役割を果たしました。こうした偉大な業績によって「幼児教育の父」と呼ばれています。 フレーベルが1839年に開設した「幼児、児童のための作業教育所」は、後に「キンダーガルテン」と名付けられ、現在は、「国立ハイデクスブルグ博物館分館」となっています。子どもたちと遊ぶフレーベルフリードリヒ・W・フレーベル (ドイツ、1782〜1852)
国立ハイデクスブルグ博物館分館 シュワイナーにあるフレーベルの墓碑。 球・円柱・立方体の第二恩物の形をしています。楽しみながら、発見できる教具。フレーベル恩物はこちらです。
第一恩物
第二恩物
第三恩物
第四恩物
第五恩物
第六恩物
第七恩物
第八恩物
第九恩物
第十恩物
つばめのおうちは、株式会社フレーベル館が運営する公式オンラインショップです。 - つばめFamily ご家庭向けラインナップ - おしごとつばめ 主にお仕事でご利用の方向け - ご利用ガイド - お問い合わせ(FAQ) - 新規会員登録 - 会員情報修正 - ログイン/ログアウト - 注文照会 - ポイント照会 ベビ―/ギフト 誕生日/ギフト アンパンマン 本 恩物 教材/ワーク おもちゃ/ゲーム 月刊誌バックナンバー FDS製品 子ども部屋/トイレ 視聴覚用品/楽器 新学期用品 先生向け 保育ナビ・幼児の教育バックナンバーはこちら 会社紹介 | 利用規約・個人情報保護ポリシー | 特定商取引法表示 | お問い合わせ サイト内の画像、写真、動画、文章等の無断でのコピー、複製、転載を禁止します。 COPYRIGHT ©フレーベルオンラインショップ つばめのおうち All Rights Reserved. フレーベル館のその他のサイト おうちでキンダーブック つばめのおうちの姉妹サイト。 フレーベル館の月刊誌の定期購読のサイトです。 フレーベル館コーポレートサイト 株式会社フレーベル館のサイトです。 キンダーネット 保育園様・幼稚園様向けに毎月月刊誌情報を お届けしています。