小学校で伸びる芽を育む学習絵本 みてみよう!くふうしよう!ちょうせんしよう! がくしゅうおおぞら【2023年2月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
観察や小学校へつながる生活習慣、お話、言葉・数の基礎等、さまざまなテーマで構成している総合学習絵本です。
◆ 2月号付録 ワークワク あそぶっく(毎月付録)/まほうカード
◆ 表紙の絵から
ここはみんなが本を読む図書館です。 どれを読めばよいのか迷うほど、たくさんの種類と数の本があり、本を借りることもできるすてきな場所ですね。 でも、表紙の図書館には何かおかしなところがありますよ。 本の横にこんな物があったらおどろきますね。
かんきょう / にほん きたから みなみまで
◆ ねらい
南北に長い日本の気候や自然を比較します。
北海道と沖縄県にいる友だちに、まわりのようすを尋ねます。 写真を見て、その場所がどんな気候なのかを想像してみましょう。 また、自分たちの住んでいるところの気候や植物のようすと比べてみましょう。
北海道と沖縄県の1年のようすを比較します。行事の季節の相違から、気候の違いに興味がもてるとよいですね。 加えて、生息している動物も特徴的な種類が多いことを知り、生き物をたいせつにする必要性を話し合ってみてください。
しゃかいせいかつ / みんなで はなしあえるかな?
◆ ねらい
友だちやほかの人と話し合うたいせつさを伝えます。
小学生になると集団生活において他人の意見を聞いたり、自分の意見を伝えたりすることが必要となります。 お互いの意見を尊重しあって物事を決めたり考えたりすることが、 生活するうえで重要なことを絵を見ながら伝えましょう。
ことば / ぼうずの じょうずな え
◆ ねらい
早口ことばに親しみます。
早口ことばはゲーム感覚で気軽にできることば遊びです。速く正しく言えるか挑戦してみましょう。 スピードに挑戦した後は、どうして口がまわらなくなるのかを文字を見ながら話し合ってもよいですね。
★ほかに、ことばのジャングル きました、にほんとせかい おかし、おはなし チョコレートはじまりものがたり、 プログラミングのかんがえかた なにがでてくる?、きせつ・ぎょうじ ひなまつり、などが掲載されています。
|