生活習慣と社会性の育ちを支える絵本 げんきがだいすき キンダーブック1【2023年1月号】 対象年齢:2歳 3歳 4歳ごろ
園生活を楽しく豊かにし、やさしい心を育む年少児向けの総合生活絵本です。 生活習慣と社会性の育ちを支えます。
◆ 1月号付録 おにの めん
◆ 表紙の絵から
今月の歌は「だるまさん」です。 だるまさんとにらめっこをしているのは、今年の干支のうさぎさん。 どちらも負けないようにおもしろい顔をしていますね! うたいながら、にらめっこをして、1 年の始まりを笑顔で迎えましょう。
かんさつ うれしい おしょうがつ
◆ ねらい
お正月にはどんなことをするのか興味をもちましょう。
◆ ポイント
お正月ならではのあいさつや飾り、遊びなどがあることを紹介します。 お子さまに知っていることや、やってみたいことなどを聞くと盛り上がりそうです。 実際に、お正月遊びをしても楽しいですね。
シール もこもこ あたたかいね
◆ ねらい
寒いときにどうすれば暖かく過ごせるか考えてみましょう。
◆ ポイント
マフラーや帽子が毛糸からできていることを伝え、ほかに何が作れるか考えてみましょう。 実際に毛糸を用意するとより興味がもてそうです。 暖かく過ごすにはどんな物が必要か話してもよいですね。
せいかつ じゅんばんに つかおう
◆ ねらい
みんなが順番を守ると楽しく遊べることを知り、ルールを守るたいせつさに気づきましょう。
「ぴょんちゃんも羽根つきがしたいみたいだね」とぴょんちゃんのようすに注目し、 「こんなときに、なんと言うかな?」と想像してみましょう。 また、わんこちゃんとにゃんたくんの立場ならどうするかも考えると、お互いの気持ちを汲み取れそうです。
ぴょんちゃんとわんこちゃんのやりとりを見て、すぐには貸すことができなくても、 いつ交代するのかを伝えると順番を待ちやすくなることに気づかせましょう。
みんなが楽しそうに遊んでいる姿に注目し、順番を守ると気持ちよく過ごせることを伝えましょう。 「順番を守れるかな?」と問いかけ、遊びのルールを確認すると、社会性が身につきそうです。
★ほかに、しょくいく ぎょうじのたべもの、おはなし さんびきのくま、ぎょうじ せつぶん、 うた だるまさん、などが掲載されています。
|