遊びのなかで達成感を味わい、意欲と自信を育む参加型絵本 わくわくまいにち キンダーブック2【2022年11月号】 対象年齢:3歳 4歳 5歳ごろ(年少・年中児向け)
遊びを通して子どもたちの豊かな感性と情緒を育む総合生活絵本です。
◆ 11月号付録 のりものポスター
◆ 表紙の絵から
りすさんが、つやつやのアップルパイを作っています。 こんがり焼き上がったパイ生地のいい匂いに、ほかの動物たちも待ちきれないようすですね。 裏表紙ではりんごの断面や皮などをじっくり観察してみましょう。
かんさつ / すごいぞ! はたらく のりもの
◆ ねらい
街の中で活躍する乗り物が、どんな仕事をしているのか知らせます。
乗ったことのある乗り物や、見たことのある乗り物があるか問いかけてみましょう。 また、それぞれどんな仕事に関わる乗り物かを聞いてから読み進めるとよいですね。
暮らしを守る乗り物を紹介します。 救急車の車内や、消防車のはしごなど、車の機能に注目しながら話をふくらませてみましょう。
私たちの暮らしを助けて便利にしてくれる乗り物を紹介します。 何をするための乗り物なのか問いかけてみましょう。 「この乗り物がなかったらどうなる?」と想像させて、働く人たちへの感謝につなげられるとよいですね。
せいかつ / ともだちが こまっていたら
◆ ねらい
友だちが困っていたら、どのように声をかけたらよいのかを考えます。
ばなたくんがさくらちゃんのようすに気づいたことに注目して、 「どうするのかな?」と次のばなたくんの行動を考えてからページをめくりましょう。 「どうやったら早く片づけられるかな?」など、話し合ってみてもよいですね。
しょくいく / さかなの へんしん!
◆ ねらい
もとの材料から加工されるまでの工程を観察し、加工食品について知りましょう。
魚を例に食材が加工され姿や味が変化することのおもしろさを紹介しています。 ほかにもどんな加工食品を知っているか問いかけたり、 ジャム作りなど手軽にできる加工食品を実際に作ってみたりすると、より興味を引き出せそうです。
★ほかに、シール はたらくのりもの、うた おなかのへるうた、おはなし さよならどろんこばいきん、 きせつとぎょうじ きんろうかんしゃのひ、うんどうあそび おいもごろごろのじゅつ、こんげつのたべもの りんご、 などが掲載されています。
|