小学校で伸びる芽を育む学習絵本 みてみよう!くふうしよう!ちょうせんしよう! がくしゅうおおぞら【2022年8月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
観察や小学校へつながる生活習慣、お話、言葉・数の基礎等、さまざまなテーマで構成している総合学習絵本です。
◆ 8月号付録 ワークワク あそぶっく(毎月付録)
◆ 表紙の絵から
夏祭りで並ぶ屋台は、いろいろな食べ物があったりゲームがあったりして見ているだけでも楽しいですね。 今月の表紙はそんな屋台のにぎやかなようすが描かれています。 屋台を見たことがあるか聞いたり、浴衣や花火など夏の風物詩にも注目したりして、話題を広げてみてください。
かんきょう / きをつけて! きけんな いきもの
◆ ねらい
身のまわりに潜む危険な生き物の生息場所や、出合ったときの対処方法を伝えます。
夏の山や海にいる危険な生き物の生息場所と姿、特徴を絵と写真で紹介します。 なかには見たことがある生き物もいるかもしれません。 どこで見たか、そのときどうしたかなど話題を広げてもよいですね。
世界には危険な生き物が数多くいます。それらの生き物はなぜ大きな牙や強い毒をもっているのか、 またどのようなときに牙や毒をつかうのか、写真を見ながら話し合ってみましょう。
おはなし / キャサリン・ジョンソン
◆ ねらい
強い意志をもって夢をかなえることの尊さを伝えます。
NASAのアポロ計画などで計算手として活躍した黒人女性キャサリン・ジョンソンの物語です。 人種や性別の差別が根強く残っていた60年代に、自分の信念をつらぬいた女性がいたことを紹介し、 夢をあきらめないことのたいせつさを伝えましょう。
にほんとせかい / まつり
◆ ねらい
多彩な祭りのようすから、国や地域によって文化が違うことを知らせます。
世界中にはさまざまな祭りがたくさんあります。 自分の知っている祭りと、写真で掲載している祭りは何が違うのか比べてみましょう。 同じ日本でも地域によって見たこともない祭りがあることから、地方への興味を促してもよいですね。
★ほかに、ことばのジャングル うみとはなした、ことば なぞなぞともだちにあいたい!、 しゃかいせいかつ のりもののマナー、かず いろいろなかたち〇△☐すいぞくかん、 プログラミングのかんがえかた どんなはながさいたかな?、きせつ・ぎょうじ おつきみ、 などが掲載されています。
|