小学校で伸びる芽を育む学習絵本 みてみよう!くふうしよう!ちょうせんしよう! がくしゅうおおぞら【2021年11月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
観察や小学校へつながる生活習慣、お話、言葉・数の基礎等、さまざまなテーマで構成している総合学習絵本です。
◆ 11月号付録 ワークワク あそぶっく(毎月付録)
◆ 表紙の絵から
11月号の表紙で紹介する国はイギリスです。 テレビやニュースなどで、国名を聞いたことがあるお子さまも多いかもしれません。 サッカーやサンドイッチ、紅茶など、なじみのあるスポーツや食べ物などもたくさんあるので、 絵を見ながらさらに興味をもつきっかけにしてみてください。
みてみよう! かんきょう / ユニバーサルデザインって なに?
◆ ねらい
ユニバーサルデザインとは何かを知り、なぜ必要かを意識させます。
ユニバーサルデザインとは、さまざまな立場の人がつかう物を、よりつかいやすいよう改良していく考え方のことです。 からだが不自由な人だけではなく、自分たちがつかいやすい形を考えるのもたいせつだと伝えましょう。
街で見かけるユニバーサルデザインを紹介しています。 誌面を見た後は、実際に家の中や周囲にあるユニバーサルデザインを探してみてください。 そしてどういうところが工夫されているのか話し合ってみましょう。
みてみよう! ぎょうじ / 11がつ(しちごさん)
◆ ねらい
七五三の意味や由来を伝えます。
今月は七五三を伝えるほかに、左ページでは冬に吹く風の名前について紹介しています。 「木枯らし1 号」など天気予報で聞く機会もあるかと思いますので、寒い季節の話題のきっかけにしてみてください。
みてみよう! おはなし / パパは ピアノの おいしゃさん
◆ ねらい
勤労感謝の日にちなんで、身近な職業や働いている人に対して興味をもたせましょう。
このお話のように、園にあるピアノも壊れたり調整が必要だったりすること、 そしてそれを修理する仕事があることを知りましょう。 加えて、どんな事柄にも、それに携わる職業があることを伝えられるとよいですね。
★ほかに、くふうしよう!しゃかいせいかつ のりものののりかた、ちょうせんしよう!ことば もうすぐさくひんてん、 ちょうせんしよう!ことばのジャングル えとえ、ちょうせんしよう!かず ひこうせんにのろう!、 くふうしよう!すいり ここからだしてよ!、などが掲載されています。
|