小学校で伸びる芽を育む学習絵本 みてみよう!くふうしよう!ちょうせんしよう! がくしゅうおおぞら【2021年10月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
観察や小学校へつながる生活習慣、お話、言葉・数の基礎等、さまざまなテーマで構成している総合学習絵本です。
◆ 10月号付録 ワークワクあそぶっく(毎月付録)/さがせる! みつかる! しぜんずかん
◆ 表紙の絵から
10月号で紹介する国はモロッコです。 ふだんはなじみのない国ですが、不思議な形をしたタジン鍋などお子さまも知っているかもしれません。 また、やぎが集まる木があったり、街中に猫がたくさんいたりすることから、 動物をきっかけにしてモロッコに興味をもつのもよいですね。
みてみよう! かんきょう / しょうがっこうって どんな ところ?
◆ ねらい
実際の小学校生活のようすを紹介して就学への期待感を高めます。
小学校の1日の例を紹介しています。 園生活と異なり、小学校では決められた時間割に沿って勉強をすることや、 たくさんの教室でさまざまな授業をすることなど、写真を一つひとつ追って確かめていきましょう。
通学する際につかうランドセルに入っている物を紹介しています。 教科書や筆記用具を見ながら、毎日自分で授業の準備をしていかなければならないことを意識できるとよいですね。
みてみよう! おはなし / もぐらの ちかたんけん
◆ ねらい
ふだんは見えない地下にも生き物がいたり、生活に必要な設備があったりすることを知らせます。
都市の地面の下には、水道管や電気ケーブルなど暮らしに必要な設備が数多く埋設されていることを紹介します。 散歩で見かけるマンホールが、何を点検する物なのか話し合ってみてもよいですね。
みてみよう! ぎょうじ / 10がつ(こうよう)
◆ ねらい
秋になると一気に色づく紅葉の美しさを味わいましょう。
四季折々の自然の魅力が楽しめる日本の風土ですが、なかでも秋の紅葉の美しさは格別です。 身近で見られるいちょうやかえでなどは、色が変わるようすを観察するのもよいですね。 また、赤や黄色の落ち葉をひろって造形遊びを楽しむのもよいでしょう。
★ほかに、ちょうせんしよう!かず いってきます!しょうがっこう、 ちょうせんしよう!ことばのジャングル 「は」と「ほ」、ちょうせんしよう!ことば いもほりたのしいな!、 くふうしよう!すいり かぶはどこにうえたかな?、などが掲載されています。
|