小学校で伸びる芽を育む学習絵本 みてみよう!くふうしよう!ちょうせんしよう! がくしゅうおおぞら【2020年12月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
観察や小学校へつながる生活習慣、お話、言葉・数の基礎等、さまざまなテーマで構成している総合学習絵本です。
◆ 表紙の絵から
たくさんのお菓子が描かれていてわくわくしますね。お菓子の種類には、和菓子、洋菓子があります。 お子さまに聞いて、人気No.1 のお菓子を決めるのも楽しいでしょう。 また、特別なときだけ食べるお菓子もあります。どんなときに食べるのか話し合ってみてもよいですね。
みてみよう! かんきょう / どう みえる? ふしぎな びじゅつかん
◆ ねらい
錯覚の不思議を楽しみましょう。
錯覚を利用した絵が描かれています。なぜ曲がって見えたり、大きさが違って見えたりするのでしょうか? 実際にシールをつかって確かめてみましょう。
錯視を利用した不思議な標識です。 歩いている人、走っている車から目を引くように描かれた看板や標識は、いろいろなところにあります。 お子さまが実際に見たことがある不思議な看板や標識の話題も出てくるかもしれませんね。
ちょうせんしよう! ことば / さかさまほうの むら
◆ ねらい
上から読んでも下から読んでも同じ「回文」を楽しみましょう。
楽しい「回文」がたくさん書かれています。 耳で聞いてもピンときませんが、文字で見るとよくわかりますね。指で文字をなぞりながら読んでみましょう。 文字に興味がなかった子も回文をきっかけに文字に興味をもつようになるかもしれません。
くふうしよう! しゃかいせいかつ / そうじの しかた
◆ ねらい
みんなで協力して掃除をしましょう。
お正月を迎えるにあたり、日本では年の瀬に大掃除をするという風習があることを伝えつつ、 お子さまと部屋の掃除をしてみましょう。 また、雑巾を絞るのが苦手な子もいると思います。乾いたタオルをつかって、雑巾を絞る練習をしてみましょう。
★ほかに、ちょうせんしよう!かず いくつとれるかな?、みてみよう!おはなし エジソン、 ちょうせんしよう!せかい せかいのとしこしをみてみた!、みてみよう!ぎょうじ おしょうがつ、 くふうしよう!すいり きんこをあけられるかな?、などが掲載されています。
|