小学校で伸びる芽を育む学習絵本 みてみよう!くふうしよう!ちょうせんしよう! がくしゅうおおぞら【2020年7月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
観察や小学校へつながる生活習慣、お話、言葉・数の基礎等、さまざまなテーマで構成している総合学習絵本です。
◆ 7月号付録 ワークワク あそぶっく(毎月付録)/こっき マーク ずかん
◆ 表紙の絵から
たくさんのスポーツ用品が描かれています。 「テレビで見たことある!」「お父さんが持ってる!」など、いろいろな声が聞こえてくるでしょう。 「足で蹴るのはどれ?」「手にはめてつかうのはどれ?」などと問いかけて、クイズも楽しめます。 仲間はずれを探すときは、共通していることは何か聞いてみましょう。
みてみよう! かんきょう / オリンピックって なあに?
◆ ねらい
オリンピックを知ってスポーツへの関心を高めましょう。 ※この特集は、2020年3月10日時点の情報をもとに制作しています。※競技中の写真は、過去のものを使用しています。
次のオリンピック・パラリンピックは東京で開催される予定です。 オリンピックはスポーツを行うだけのものではなく、 スポーツを通じて世界平和を願うという大きな意味があります。 平和とは何か、ルールや決まりなどの身近なことばをつかって、お子さまに話してみてください。 また、オリンピックについて知ることで、スポーツの楽しさやおもしろさを感じられるとよいですね。
オリンピックの後はパラリンピックが開催されます。 からだの不自由な人がさまざまな工夫をした道具をつかって競技をします。 ハンデがあってもトレーニングを重ねて想像以上の力を発揮し、感動を与えてくれます。 パラリンピックの競技ルールや特徴を知り応援することが、 障がいをもつ人をいたわり、理解する気持ちをもつことにもつながります。
ちょうせんしよう! ことば / みんな がんばれ! スポーツたいかい
◆ ねらい
動作を表すことばを意識しましょう。
絵の中から動作を表すことばをたくさん見つけましょう。 ことばに合わせてジェスチャーをすることで、ことばと意味がつながりやすくなります。 誌面のほかのスポーツの動作を、ことばやジェスチャーで表現しても楽しいですね。 また、絵の中の選手や観戦者、審判などに注目すると、 スポーツをテレビなどで実際に観戦するときに気づくことも増えるはずです。
ちょうせんしよう! かず / アイスクリーム くらべっこ
◆ ねらい
大小や多少、高低の比較をしましょう。
実際にどのくらい大きさが違うか、本誌のアイスクリームと同じ大きさに紙を切り、比べてみてもよいですね。 大きなクマと小さなネズミとでは、アイスクリームの大きさの見え方が違うことにも気づくでしょう。 誌面の問いかけのほかにも「2番目に小さいものはどれ?」など質問のしかたを変えたり、 身のまわりにあるものを比べたりしてもよいですね。
★ほかに、くふうしよう!しゃかいせいかつ なつのやくそく、くふうしよう!すいり えをもとにもどすには?、 ちょうせんしよう!せかい せかいのスポーツをみてみた!、みてみよう!おはなし はしれ!かっちゃん!、 みてみよう!ぎょうじ なつまつり、などが掲載されています。
|