小学校で伸びる芽を育む学習絵本 みてみよう!くふうしよう!ちょうせんしよう! がくしゅうおおぞら【2019年11月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
観察や小学校へつながる生活習慣、お話、言葉・数の基礎等、さまざまなテーマで構成している総合学習絵本です。
◆ 11月号付録 ワークワク あそぶっく(毎月付録)
◆ 表紙の絵から
あつあつの鍋焼きうどん、とてもおいしそうですね! 今月は「た」「ち」「つ」「て」「と」からはじまる食べ物を探します。 うどんの上にはどんな食材が載っているでしょうか? 「てんぷら」の文字探しも楽しめます。
みてみよう! かんきょう / かっこいいね! しょうぼうしさん
◆ ねらい
子どもたちに人気の消防士さんの仕事について詳しく知りましょう。
今月は消防士さんを特集します。消防士さんは火を消すほかにもいろいろな仕事をしています。 どんな仕事をしているのか、1日のようすを見てみましょう。 何のために道具の点検をしたり、トレーニングをしたりしているか気がつけるとよいですね。
消防士さんは火事だけでなく、地震や災害のときにも出動することを知らないお子さまもいるかもしれません。 みんなの安全のために、危険な場所でも働いてくれていることを伝えましょう。 併せて、防災訓練をするたいせつさも伝えられるとよいですね。
みてみよう! おはなし / なにする ひとに なるのかな
◆ ねらい
勤労感謝の日をきっかけに、「働く人」に目を向けましょう。
テーマは、勤労感謝の日です。11〜12ページには、たくさんのお店が並んでいます。 それぞれの人がどんな仕事をしているのか想像を広げられるとよいですね。 また、自分は将来どんな仕事をしてみたいか話し合っても楽しそうです。 自分のまわりの人の仕事に興味や感謝の気持ちを持てるとよいですね。
ちょうせんしよう! ことば / なんと かぞえるの?
◆ ねらい
いろいろな物の数え方にふれましょう。
助数詞について伝えます。物には、それぞれ違ったかぞえ方があり、 クレヨンは、「1ぽん」「2ほん」「3ぼん」などと、同じ物でもかぞえ方が変わります。 身のまわりの物がどんなかぞえ方をするのか、問題を出し合って少しずつ覚えていけるとよいですね。
★ほかに、くふうしよう!しゃかいせいかつ マナーをまもろう!、くふうしよう!ひょうげん うつしえでんしゃ、 ちょうせんしよう!かず あきのおたのしみ、ちょうせんしよう!ことばのジャングル にていることば、 ちょうせんしよう!エリックとあそぼう! てをあらおう!、などが掲載されています。
|