遊びながら好奇心を引き出す参加型絵本 わくわくまいにち キンダーブック2【2019年4月号】 対象年齢:3歳 4歳 5歳ごろ(年少・年中児向け)
遊びを通して子どもたちの豊かな感性と情緒を育む総合生活絵本です。
◆ 4月号付録 キンダー わくわくずかん キンダー わくわくこうさく
◆ 表紙の絵から
毎月、音楽隊が季節の訪れを知らせながら歩いていきます。4月はイチゴ畑にやってきました。 音楽隊のまわりのイチゴが色づき始めているところにも注目してみましょう。 イチゴの部分には種のつぶつぶが盛り上がる加工がしてあります。表面を触って楽しみましょう。
すくすくしょくいく / あかーい あまーい これ なあに?
◆ ねらい
旬の食べ物を観察します。 4月はイチゴの種や断面、実るまでのようすをじっくり観察し関心を高めていきましょう。
春の代表的な果物といえばイチゴ。写真から、赤くて甘いものが何かを想像してみましょう。 でこぼこしているところや、表面のつやつやしているところにも注目しましょう。
生長していくようすを、順を追ってじっくり見ていきます。 しかけのページでは、太陽が当たって熟すとイチゴが色づくことを擬似体験します。 お子さんと声を合わせて太陽を呼び、色づくようすを観察してみましょう。
みんなの せいかつ / ならんで にっこにこ!
◆ ねらい
並んでいた友だちの気持ちに気づき、どのように関わったらよいかを考えます。
外遊びをしているときに、王子は友だちが並んでいることに気がつかず遊びに参加しようとします。 「くるくるピコーン!」といっしょに声に出して、相手の気持ちになって考えるきっかけになるとよいですね。
わくわくかんさつ / だれの たまご?
◆ ねらい
春はいろいろな生き物が生まれる季節です。 それぞれの卵からどんな生き物が生まれるのか予想して、卵の形や色の違いなどにも注目してみましょう。
「何が生まれるかな?」と想像をふくらませてから卵のしかけをめくってみましょう。 「しゃきーん!」「すいすい」など擬音を強調して読んでみてもよいですね。
★ほかに、みんなでうたおう ちょうちょう、だいすきおはなし あそぼのらっぱ、きせつとぎょうじ こどものひ、 などが掲載されています。
|