つばめのおうちTOPページへ
 
つばめFamily > Books > 図鑑・知識の本 > その他 > (再入荷時期未定)みんなが元気になるたのしい!アクティブ・ラーニング3 「キャリア・ノート」つくる意味とつくり方
前の商品 (再入荷時期未定)みんなが元気になるたのしい!アクティブ・ラーニング3 「キャリア・ノート」つくる意味とつくり方 次の商品
(再入荷時期未定)みんなが元気になるたのしい!アクティブ・ラーニング3 「キャリア・ノート」つくる意味とつくり方

大切なお知らせ
みんなが元気になるたのしい!アクティブ・ラーニング3 「キャリア・ノート」つくる意味とつくり方

みんなが元気になるたのしい!アクティブ・ラーニング

3 「キャリア・ノート」つくる意味とつくり方
〜「キャリア・ノート」は、きみの将来の宝もの〜

今教育界を取り巻く「アクティブ・ラーニング」を、
子どもたち自身が理解するシリーズ。

3巻では、「キャリア・ノート」の目的と活用の仕方を解説します。

■内容
1、「キャリア・ノート」とは? プラスワン 「キャリア」の語源
2、小・中学生の「キャリア・ノート」とは?
3、「キャリア・ノート」は宝もの
もっとくわしく! 先生は「キャリア・ノート」をこんなふうに活用する!
4、小・中学生の「キャリア教育」とは? プラスワン「日本国民の三大義務」
5、「キャリア発達」という言葉
6、キャリア教育はアクティブ・ラーニングのさきがけ プラスワン インターンシップとは?
7、アクティブ・ラーニングの意義の再確認 プラスワン 大学入試改革
もっとくわしく! 「ハローワーク」を考える
ある実践「こどもハローワーク」の掲示板
もっとくわしく! 各地で取り組まれているキャリア・ノート
監修者から大人の方へ

長田徹/監修 稲葉茂勝/著

長田徹
(おさだとおる)
稲葉茂勝
(いなば しげかつ)
こどもくらぶ
(二宮祐子)

宮城県生まれ。石巻市立雄勝中学校社会科教諭、仙台市教育委員会指導主事などを経て、2011年5月から文部科学省。現在、初等中等教育局教育課程教科調査官、同児童生徒課生徒指導調査官。国立教育政策研究所生徒指導・進路指導研究センター総括研究官、同教育課程研究センター教育課程調査官。現在、教員養成に関する中央教育審議会の部会委員を務める。自らの中学校教員経験や各種調査結果をまじえ、「学ぶことと働くことをつなげる」キャリア教育や地域連携の重要性を説いている。

1953年東京都生まれ。東京外国語大学卒業。子ども向けの書籍のプロデューサーとして多数の作品を発表。自らの著書は『暗号学』『「戦争」と「平和」をあらわす世界の言葉』(今人舎)など、国際理解関係を中心に著書・翻訳書の数は80冊以上にのぼる。2016年9月より「子どもジャーナリスト」として、執筆活動を強化しはじめた。

「こどもくらぶ」は、あそび・教育・福祉・国際理解分野で、子どもに関する書籍を企画・編集しているエヌ・アンド・エス企画編集室の愛称。これまでの作品は1000タイトルを超す。

※こちらの情報は、2017年10月現在の内容となります。



発行年月:2017年12月
対象年齢:小学校中学年から
サイズ :29×22cm
ページ数:32ページ
ISBN  :9784577045572

★図書館用特別堅牢製本図書
 (この本は表紙に特別のフィルム加工がしてありますので、汚損の心配がありません。)

学童保育,学童,図書館,キャリアノート,小学校,授業,アクティブラーニング,アクティヴラーニング,キャリアノートの作り方,キャリアノートの書き方,きみの将来の宝物,楽しいアクティブラーニング

フレーベル館のオンラインショップ/つばめのおうち【通販・ショッピング】

最近チェックした商品









商品のご案内 お買いもの 会員サービス会社紹介サイト内の画像、写真、動画、文章等の無断でのコピー、複製、転載を禁止します。
COPYRIGHT ©フレーベルオンラインショップ つばめのおうち All Rights Reserved.