つばめのおうちTOPページへ
 
つばめFamily > Books > 図鑑・知識の本 > その他 > (再入荷時期未定)みんなで考えよう!つかう・つかわない?どうつかう?(3)SNS
前の商品 (再入荷時期未定)みんなで考えよう!つかう・つかわない?どうつかう?(3)SNS 次の商品
(再入荷時期未定)みんなで考えよう!つかう・つかわない?どうつかう?(3)SNS

大切なお知らせ
みんなで考えよう!つかう・つかわない?どうつかう?(3)SNS 本当につながっている?

みんなで考えよう!つかう・つかわない?どうつかう?(3)

SNS 本当につながっている?

大人と子どもで、気づく・考える・話しあう・注意する!

便利だけど、同時に問題もはらむ「SNS」のつかい方とは?
子どももおとなも、自分たちの答えにたどり着くのを促すシリーズ。

秋田喜代美/監修 稲葉茂勝/著
山中桃子/絵

秋田喜代美

(あきた きよみ)
稲葉茂勝

(いなば しげかつ)
山中桃子

(やまなか ももこ)

1957年大阪府生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。東京大学大学院教育学研究科教授。専門は教育心理学、保育学、授業研究。人が育つ制度的な場としての保育所や幼稚園、小中学校での園内や校内の研修に参加しながら教育実践研究を行っている。著書に、『くらしの素顔 保育の場の子どもたち』(フレーベル館)、『学校教育と学習の心理学』(岩波書店)、監修に「図書館のすべてがわかる本(全4巻)」(岩崎書店)、『本屋って何?』(ミネルヴァ書房)など。

1953年東京都生まれ。東京外国語大学卒業。編集者として書籍・雑誌の編集に携わり、まもなく1000冊になる。そのあいまに著述活動もおこなってきている。著書に、『大人のためのせかいの「なぞなぞ」』、『世界史を変えた「暗号」の謎』(ともに青春出版社)、『世界のあいさつことば』(今人舎)、「世界のなかの日本語」1・2・3・6巻、「世界の文字と言葉入門」9巻『英語圏の文字と言葉』(ともに小峰書店)など。

1977年栃木県生まれ。女子美術大学卒業。『田んぼのいのち』、『牧場のいのち』(ともにくもん出版)で、ブラティスラヴァ世界絵本原画ビエンナーレ入選。絵を担当した作品に、『俵万智3・11短歌集 あれから』(今人舎)、「3.11が教えてくれた防災の本(全4巻)」(かもがわ出版)、『ぼくと戦争の物語』(フレーベル館)など。

※こちらの情報は、2016年2月現在の内容となります。

 

発行年月:2016年12月
対象年齢:小学校中学年から
サイズ :29×22cm
ページ数:32ページ
ISBN  :9784577043288

★図書館用特別堅牢製本図書

 (この本は表紙に特別のフィルム加工がしてありますので、汚損の心配がありません。)

学童保育,学童,図書館,勉強,自由研究,教室,道徳,携帯,スマホ,問題,豆知識,知識,SNS,SNS,ソーシャルネットワーク,スマートフォン

フレーベル館のオンラインショップ/つばめのおうち【通販・ショッピング】

最近チェックした商品









商品のご案内 お買いもの 会員サービス会社紹介サイト内の画像、写真、動画、文章等の無断でのコピー、複製、転載を禁止します。
COPYRIGHT ©フレーベルオンラインショップ つばめのおうち All Rights Reserved.