園児参加型
(お取り寄せ)絵で遊べる紙芝居8巻セット なんだかわかるかな?
ものの色や形を楽しく認識しながら遊べる紙芝居です。
各巻8画面 全8巻 分売不可
●対象年齢:年少さん向け(対象年齢の目安です)
■セット内容
(1) どうぶつ これ なーんだ?
(どうぶつ)
これ、なーんだ? ゆーらり ゆーらり ながい ふたつがうごいてる。
これは…うさぎさんのおみみ!動物の体や模様から何の動物か分かるかな?
作/絵・越濱久晴
(2) むしむし かくれんぼ
(こんちゅう)
虫さんたちが、かくれんぼをしてる。
クワガタさんやチョウチョさん、カマキリさん…などみんなが大好きな虫たちがいっぱい!
作/絵・堀川波
(3) ふうちゃんのおつかい
(やさい)
ふうちゃんは、明日のお弁当の野菜を買いに、八百屋さんへやってきました。
八百屋さんには、いろんな形と色の野菜がいっぱい!
作/絵・久住卓也
(4) ちゅーとちょーの くだものさがし
(くだもの)
ねずみのちゅーとちょーは人間が食べる「くだもの」を知りたくてたまりません。
二匹に「これがくだものだよ」って教えてあげてね!
作/絵・ミスミヨシコ
(5) わっ! びっくり
(のりもの)
カニさんの目が、あれあれあれ…わっ、びっくり!!
ゾウさんの長いお鼻も、見えてきた信号機も、あれあれあれあれ…!?
脚本・宮?二美枝 絵・本信公久
(6) これ なになに?
(文部省選定)
ぶーんぶーん。ぴゅーんぴゅーん。ぽーっ。つぎつぎ出てくるのは、みんなの大好きなのりものです。
さあ、なにか、わかるかな?
作/絵・山本祐司
(7) なんだったっけ?
(やさい)
私は野菜父さん。今日は野菜たっぷりのごちそうを作ろうと大ハリキリ!
さあ、どんな野菜を使って、どんな料理ができあがるのかな?
作/絵・もなみなみこ
(8) フルーツジュースやさん
(くだもの)
くだもの いろんなくだもので、ジュースを作ってくれるお店にやってきたよ。
この子が選んだくだものはなにかな?様々な角度で楽しく果物を見せる紙芝居。
作/絵・村田エミコ
|
※お取り寄せ商品のため、通常よりもお日にちがかかります。
※お子さまが遊ばれる際は、必ず大人がそばについていてあげてくださいね。
子どもたちはかみしばいが大好きですよね!大きな絵や場面展開の仕方だけではなく、演じ手の声やたくさんの人といっしょに見る楽しさなど、すべてが一体となって展開していくお話にひかれるのだと思います。
字が読めるようになった子どもたちにとっては、絵の中には字がないので、しぜんと字を追ってしまうこともなく、絵とお話に集中して、グッとかみしばいの世界に入り込んでいくことができるのです。
また、演じ手がいるというのも、かみしばいの大きな魅力。
子どもたちは、演じ手の声を聞きながら画面を見ています。絵だけを見るのでもなく、声だけを聞くのでもありません。演じ手の表情や声のトーン、なにより、存在そのものを感じながら、お話の世界に入っていくのです。
つまり、読み手の「演じ方」次第で、さまざまな楽しみ方ができるわけです。お話と絵と演じ手がひとつになって、お話が展開されるかみしばい。演じ手によって何度見てもちがう世界に浸れるのが、かみしばいの魅力ですね! |
紙芝居,かみしばい,幼稚園,保育園,児童館,保育,福祉施設,病院,小児科,紙芝居,読み聞かせ,かみしばい,日本昔,幼児教室,インターナショナルスクール,かみしばい,年少クラス,2歳,3歳,4歳,5歳,未満児クラス,乳児クラス
フレーベル館のオンラインショップ/つばめのおうち【通販・ショッピング】
|