「読売新聞 夕刊」で紹介されました。
2015年1月24日の「読売新聞 夕刊」で、『いちにちで いいから』が、“子どもたちのいろいろな空想”が広がっている絵本として紹介されました。
→いちにちでいいから
「毎日小学生新聞」で紹介されました。
2015年1月18日の「毎日小学生新聞」で、『たんていネズミ ハーメリン』が、“元気が出て、心が温かくなるお話”として紹介されました。
→たんていネズミ ハーメリン
「こどもとしょかん」で紹介されました。
「こどもとしょかん」144号(2015年冬)で、『ぼくとテスの秘密の七日間』が“爽快な読後感のオランダの近書”として紹介されました。
→ぼくとテスの秘密の七日間
「月刊ダイバー」で紹介されました。
「月刊ダイバー」2015年2月号の新刊インタビュー記事で、『ダンゴウオの海』が“勇気と感動を与えてくれる作品”として紹介されました。
→ダンゴウオの海
「朝日新聞埼玉版」で紹介されました。
2015年1月15日の「朝日新聞埼玉版」の“木坂涼の「本ともクラブ」”コーナーで、『たいせつなこと』が「おとなが読むとどこか心穏やかになる」「禅の言葉に通じている本」として紹介されました。
→たいせつなこと
「新婦人しんぶん」で紹介されました。
2014年11月20日の「新婦人しんぶん」の“広瀬恒子さんが選ぶ子どもの本 ねえ、いっしょに”のコーナーで、『ぼくとテスの秘密の七日間』が紹介されました。
「北海道新聞」で紹介されました。
2014年11月16日の「北海道新聞」で、『やなせたかし おとうとものがたり』が「やなせ氏の原風景が感じられる物語」として紹介されました。
→やなせたかし おとうとものがたり
「紀伊民報」で紹介されました。
2014年11月16日の「紀伊民報」で、写真家の内山りゅうさんと、指導の原拓生さんが、「しぜん2014年12月号『みかん』」をご紹介されました。
※月刊誌のため在庫が無くなり次第販売終了いたします。
→しぜん2014年12月号『みかん』
「西多摩新聞」で紹介されました。
2014年10月17日の「西多摩新聞」で、『ぼくと戦争の物語』が「戦争の悲惨さを伝える」本として紹介されました。
→ぼくと戦争の物語
「毎日新聞」で紹介されました。
2014年10月22日の「毎日新聞」で、『ひとりザルのマックとフータ』が「サル学の世界的権威、河合雅雄さん」の本として紹介されました。
→ひとりザルのマックとフータ
MOOK「子どもと一緒に読みたい絵本」で紹介されました。
2014年11月刊行の「子どもと一緒に読みたい絵本」(玄光社MOOK 別冊ILLUSTRATION)で、『きりのなかのサーカス』『はがぬけたらどうするの?』「ブルーノ・ムナーリの1945シリーズ」がおすすめされました。
→きりのなかのサーカス
→はがぬけたらどうするの?
→ブルーノ・ムナーリの1945シリーズ
「サンデー毎日」に掲載されました。
2014年11月9日増大号「サンデー毎日」“梯久美子の読書の部屋”で、『やなせたかし おとうとものがたり』が「すべての兄と弟、姉と妹に読んでほしい名作」として紹介されました。
「週刊朝日」に掲載されました。
2014年10月31日号「週刊朝日」“話題の新刊”で、『やなせたかし おとうとものがたり』が紹介されました。
MOOK「子どもと一緒に読みたい絵本」でつるの剛士さんにおすすめされました。
2014年11月刊行の「子どもと一緒に読みたい絵本」(玄光社MOOK 別冊ILLUSTRATION)“絵本と私”コーナーで、つるの剛士さんに『カレーライスのすきなペンギン』『なぞなぞのたび』がおすすめされました。
→カレーライスのすきなペンギン
→なぞなぞのたび
情報誌「Vivo」に掲載されました。
情報誌Vivo2014年9・10月号で、『コケッコーさんのおもてなし』が紹介されました。
→コケッコーさんのおもてなし
日本教育新聞で紹介されました。
2014年10月13日の「日本教育新聞」“子どもに読ませたい本”コーナーで『患者さんが教えてくれた〜水俣病と原田正純先生〜』が紹介されました。
→患者さんが教えてくれた 〜水俣病と原田正純先生〜
「朝日小学生新聞」で紹介されました。
2014年9月7日の「朝日小学生新聞」で、『ぼくと戦争の物語』が「少年の大切なものを次々にうばう戦争のむごさ、かなしさが心に響く」本として紹介されました。
読書感想画中央コンクールの指定図書に選定されました。
第26回読書感想画中央コンクールにて、『おうちにいれちゃだめ!』が、小学校低学年部門の指定図書に選定されました! 選考は「読書感想画審査基準」に基づき行われ、各賞の表彰式は2015年2月開催予定です。
→おうちに入れちゃだめ!
「日本農業新聞」「産經新聞」に掲載されました。
2014年8月9日の「日本農業新聞」、2014年8月16日の「産經新聞」で、『ぼくと戦争の物語』が紹介されました。
「読売新聞」に掲載されました。
2014年8月23日の「読売新聞 朝刊 多摩版」で、『ぼくと戦争の物語』と著者の漆原智良さんが紹介されました。
高畠那生さんの絵本原画展が、2014年9月29日まで、山梨県北杜市えほんミュージアムで開催されています。この開催情報とともに、日本絵本賞受賞作である『カエルのおでかけ』が2014年8月2日の「読売新聞夕刊」で紹介されました。
→カエルのおでかけ
「とちぎテレビ」で紹介されました。
2014年7月23日の「とちぎテレビ」の番組「イブニング6」の“ホントモ〜本とともだちになろう〜”のコーナーで、『コケッコーさんの なつやすみ』が制作秘話も含めて、詳しく紹介されました。
→コケッコーさんの なつやすみ
2014.7.17
「日本農業新聞」に掲載されました。
2014年7月12日の「日本農業新聞」で、『うんたろさん うんちどろぼうのひみつ』が、「読み進むうちに自然界のしくみを理解できる、楽しくてためになる絵本」として紹介されました。
→うんたろさん うんちどろぼうのひみつ
「毎日新聞」に掲載されました。
2014年8月1日の「毎日新聞」“担当記者がお薦め 夏休み 環境考える本”コーナーで『患者さんが教えてくれた〜水俣病と原田正純先生〜』が紹介されました。
情報誌「マイタウンVivo」2014年6月号で、『アンパンマンをさがせ!ミニRED』が紹介されました。
→アンパンマンをさがせ!ミニRED
情報誌Vivo2014年7月号で、『くるくる くるま』が紹介されました。
→くるくる くるま
「日本児童文学」に掲載されました。
「日本児童文学」2014年5・6月号で、『さよならのドライブ』が、「『死ぬこと』『生きること』が独特のユーモアの中でせつなく描かれている」本として紹介されました。
→さよならのドライブ
「夏休みの本」に選ばれました。
全国学校図書館協議会の第47回夏休みの本(緑陰図書)に当社発刊の児童図書が2冊選定されました。
→いっしょにアんべ!
情報誌「anetis」に掲載されました。
情報誌anetis2014年春号で、『おさんぽさんぽ』が紹介されました。
→おさんぽさんぽ
第27回よい絵本に選ばれました。
全国学校図書館協議会の「第27回よい絵本」に、『カエルのおでかけ』が選定されました。
第48回造本装幀コンクールで受賞しました。
『やなせたかし大全TAKASHI YANASE ON STAGE』が第48回造本装幀コンクールにおいて、語学・学参・辞事典・全集・ 社史・年史・自分史部門の「日本書籍出版協会理事長賞」を受賞いたしました。
→やなせたかし大全 TAKASHI YANASE ON STAGE
1才2歳のひよこクラブで紹介されました。
「1才2才のひよこクラブ」2014年夏秋号で、『いけるといいね トイレ』が「プレおむつはずれをスムーズに進めるための役立つグッズ」として紹介されました。
→いけるといいね トイレ
2014.4.28
「朝日新聞」で紹介されました。
2014年4月26日の「朝日新聞」で、資生堂名誉会長福原義春さんによる“道しるべをさがして”のコーナーにて、「子どもの頃に読んでもらった印象深い絵本」として『キンダーブック』が紹介されました。
→キンダーブック
「山梨日日新聞」に掲載されました。
2014年5月6日の「山梨日日新聞」“いちおし本だな”コーナーで『患者さんが教えてくれた〜水俣病と原田正純先生〜』が紹介されました。
→患者さんが教えてくれた〜水俣病と原田正純先生〜
第19回日本絵本賞を受賞しました。
『カエルのおでかけ』(高畠那生/作・絵)が第19回日本絵本賞を受賞しました!
「読売KODOMO新聞」で紹介されました。
2014年3月27日読売KODOMO新聞の“本屋さんイチオシ”コーナーで、 紀伊国屋書店の中村さんに『しっぽしっぽしっぽっぽ』が紹介されました。
→しっぽしっぽしっぽっぽ
「日本の学童ほいく」2014年4月号で紹介されました。
「日本の学童ほいく」2014年4月号の「私のおすすめこの絵本」のコーナーで、『だってだってのおばあさん』が紹介されました。
→だってだってのおばあさん
「りぶる」2014年4月号で紹介されました。
「りぶる」2014年4月号の特集「心を映す 絵本の魅力」で、「自分を変えたいのに変えられません」というかたにおすすめの本として、『だってだってのおばあさん』が紹介されました。
「朝日新聞」に掲載されました。
2014年2月23日の「朝日新聞」“子どもの本棚”のコーナーで『さよならのドライブ』が紹介されました。
「高知新聞」に掲載されました。
2014年3月4日の「高知新聞」で『すぎのきとのぎく』が、「あたたかな心のつながりを描くやなせたかしさんの復刊絵本」として紹介されました。
→すぎのきとのぎく
2014年2月13日の「朝日新聞」“くらしナビ”のBOOKコーナーで『子どもは子どもを生きています』が、「子どもたちのかわいくていとおしい姿に出会う」本として紹介されました。
→子どもは子どもを生きています
「MOE」に掲載されました。
「MOE」2014年3月号で『おかあさんの顔』が、おすすめ新刊絵本として紹介されました。
→おかあさんの顔
「世界が愛した絵本」で放送されました。
テレビ朝日「世界が愛した絵本」で、2/16(日)に『ゆきだるまのスノーぼうや』が紹介されました。
→ゆきだるまのスノーぼうや
「日本教育新聞」に掲載されました。
2014年1月13日の「日本教育新聞」で、“子どもに読ませたい本”として、『おにいちゃんになるひ』が紹介されました。
→おにいちゃんになるひ
「飛ぶ教室」で紹介されました。
「飛ぶ教室」2014年冬号で『子どもは子どもを生きています』が「かけがえのない時間と瞬間がつまった本」として、松田素子氏に紹介されました。
2014年1月4日の「読売新聞夕刊」で『おかあさんの顔』が紹介されました。
「ねこ」に掲載されました。
「ねこ」冬号(2013年2月発行)で『スイッチョねこ』が紹介されました。
→スイッチョねこ
「南日本新聞」に掲載されました。
2013年11月22日の「南日本新聞」で『患者さんが教えてくれた〜水俣病と原田正純先生〜』が紹介されました。
「クーヨン」に掲載されました。
「クーヨン」2014年2月号で『おかあさんの顔』が、しみじみとした感動作として紹介されました。
2013.12.26
2013年12月21日の「日本農業新聞」で、『水のコレクション』が、「まるで水のささやきが聞こえるような美しい仕上がり」の本として紹介されました。
→水のコレクション
2013年12月22日発行の「朝日中学生ウィークリー」の“本屋さんのオススメ”コーナーで『ラブ・ウール100%』が紹介されました。
→ラブ・ウール100%
新聞に掲載されました。
2013年11月26日の「朝日新聞 西部本社版」と、2013年12月1日の「毎日小学生新聞」で『患者さんが教えてくれた〜水俣病と原田正純先生〜』が紹介されました。
2014年1月1日発行の「としょかん通信 付録」で「だいすきしぜんシリーズ『かげ』」が紹介されました。
→かげ
2013.12.4
「Please」に掲載されました。
JR九州刊行の情報誌「Please」2013年12月号、”絵本を旅する”のコーナーで、「きゅーはくの絵本」シリーズが紹介されました。
→きゅーはくの絵本
テレビ朝日「世界が愛した絵本」で、12/15(日)に『いぐいぐいぐいぐ』が紹介されました。
→いぐいぐいぐいぐ
2013.12.16
「小学図書館ニュース」に掲載されました。
2013年12月8日の「小学図書館ニュース」の“よみたくなるなるこの4冊”のコーナーで『本がキライなきみのための本』が紹介されました。
→本がキライなきみのための本
「Z会が選ぶ想像力を育む絵本2014」に選ばれました。
「Z会が選ぶ想像力を育む絵本2014」で、『ぜったい がっこうには いかないからね』が、4・5・6歳におすすめの絵本として紹介されました。
→ぜったい がっこうには いかないからね
「ニューファミリーけいよう」で紹介されました。
2013年12月13日の情報誌「ニューファミリーけいよう」で『子どもは子どもを生きています』が、田中尚人氏に「誰もが“あの頃”に戻れる写真エッセイ」として紹介されました。
「とことことん」に掲載されました。
JR西日本コミュニケーション子育てファミリー情報誌「とことことん」2013年冬号で、冬でも心があたたまる絵本として、『さむがりやの ねこ』が紹介されました。
→さむがりやのねこ
2013年12月10日の「読売新聞」で『子どもは子どもを生きています』が、「生き生きとした子どもの姿を撮影した写真集」として紹介されました。
2013年12月2日の「読売新聞夕刊」で『子どもは子どもを生きています』が紹介されました。
「熊本日日新聞」に掲載されました。
2013年11月30日の「熊本日日新聞」で『患者さんが教えてくれた〜水俣病と原田正純先生〜』が紹介されました。
2013年11月23日(土)の「日本農業新聞」で「SWITCH1『クモにスイッチ!』」が紹介されました。
→クモにスイッチ!
「AERA」に掲載されました。
2013年12月9日の「AERA」で、『患者さんが教えてくれた〜水俣病と原田正純先生〜』が、親子で感想を話し合いたい本として紹介されました。
「CasaBRUTUS」に掲載されました。
「CasaBRUTUS」2013年12月号で、『しーっ』『きりのなかのサーカス』『あんぱんまん』が紹介されました。
→しーっ
→あんぱんまん
福島民報「情報ナビTime」(2013年8月22日付)、苫小牧民報(2013年8月15日付)、陸奥新報(2013年8月8日付)、デーリー東北(2013年8月17日付)、山形新聞(2013年8月30日付)で『マジックアウト』とその著者、佐藤まどかさんが紹介されました。
→マジックアウト1『アニアの方法』
→マジックアウト2『もうひとつの顔』
→マジックアウト3『レヴォルーション』
「たのしい幼稚園」に掲載されました。
「たのしい幼稚園」2013年6月号で、『おりょうりとうさん』が紹介されました。
→おりょうりとうさん
「京都新聞」に掲載されました。
2013年10月16日(水)の「京都新聞」で『ぼくは』が紹介されました。
→ぼくは
2013年9月28日(土)の「日本農業新聞」で『ぼくは』が紹介されました。
「紀伊民報」に掲載されました。
2013年9月21日(土)の「紀伊民報」で、写真家の内山りゅうさんと「しぜん2013年10月号『こめ』」が紹介されました。
→しぜん2013年10月号『こめ』
2013年9月の「日本教育新聞」で、“子どもに読ませたい本”として、『ぼく、まってるから』が紹介されました。
→ぼく、まってるから
2013.7.8
「朝日小学生新聞」に掲載されました。
2013年7月6日(土)の「朝日小学生新聞」で、『水のコレクション』が紹介されました。
「日経Kids+」と「bizmom」に掲載されました。
「日経Kids+」子どもと読みたい100冊の本(2013年8月15日発行)と「bizmom」たまごクラブ7月号増刊(2013年6月13日発行)で『もっかい!』が紹介されました。
→もっかい!
2013年6月21日(金)の「紀伊民報」で、写真家の内山りゅうさんと『水のコレクション』が紹介されました。
情報誌Vivo2013年7月号で、『それいけ!アンパンマン とばせ!きぼうのハンカチ』が紹介されました。
→とばせ!きぼうのハンカチ
情報誌Vivo2013年5月号で、『かくれんぼしましょ』が、6月号で『カエルのおでかけ』が紹介されました。
→かくれんぼしましょ
2013年6月22日(土)の「朝日小学生新聞」の名作案内のコーナーで、『たたかいの人-田中正造-』が紹介されました。
→たたかいのひと-田中正造-
「MOE(モエ)」6月号に掲載されました。
雑誌MOE(モエ)2013年6月号で、かろくこうぼうさんの絵本として『コケッコーさんとおみせやさんごっこ』と『なかからぽん!』が紹介されました。
→コケッコーさんとおみせやさんごっこ
→なかからぽん!
「秋田さきがけ」新聞に掲載されました。
2013年5月6日(月)の「秋田さきがけ」新聞で、『約束しよう、キリンのリンリンーいのちを守るハズバンダリー・トレーニングー』が紹介されました。
→約束しよう、キリンのリンリン
「mamaGISELe」5月号に掲載されました。
mamaGISELe2013年5月号で、『もっかい!』がオススメの絵本として紹介されました。
→もっかい
「読売新聞夕刊」に掲載されました。
2013年4月6日の読売新聞夕刊で、“春の香りを届ける絵本”として『ぼく、まってるから』が紹介されました。
2013.2.28
広報のせ2月号に掲載されました。
広報のせ2012年2月号(大阪府豊能郡能勢町の広報誌)で、司書のおすすめ本として『3つのなぞ』が紹介されました。
→3つのなぞ
「teniteo愛知県版」に掲載されました。
2013年4月号teniteo愛知県版で、『ザバーン!オ・ド・ロ・キ海百科』『ナチュラ しょくぶつ』が紹介されました。
→ザバーン!オ・ド・ロ・キ海百科 →ナチュラ しょくぶつ
「MOE(モエ)」3月号に掲載されました。
雑誌MOE(モエ)2013年3月号の広松由希子のおすすめ新刊絵本のコーナーで、『ゆめたまご』が紹介されました。
→ゆめたまご
「an・an(アンアン)」に掲載されました。
2013年2月号an・an(アンアン)で、怖オモシロイ絵本の名作として紹介されました。
→ちょうつがいの絵本
1月12日(土)の「日本農業新聞」に掲載されました。
2013年1月12日(土)の「日本農業新聞」で『ペンギン、長崎の海を飛ぶ!』が紹介されました。
→ペンギン、長崎の海を飛ぶ!
2月23日(土)の「日本農業新聞」に掲載されました。
2013年2月23日(土)の「日本農業新聞」で『熱帯雨林のコレクション』が紹介されました。
→熱帯雨林のコレクション
NHK「てれび絵本」で放映されました。
NHK Eテレ(教育)「てれび絵本」 月〜金 午前8:55〜9:00(5分)で、2013年1月28日(月)と29日(火)にテレビ放映されました。
→つんつく先生かめにのる
京都新聞、毎日小学生新聞に掲載されました。
2013年1月20日(日)京都新聞と、 2013年1月27日(日)毎日小学生新聞で紹介されました。
→ぼくらの津波てんでんこ
Artcollectors(アートコレクターズ)に掲載されました。
月刊Artcollectors No.47(平成25年2月号で編集部おすすめの絵本として紹介されました。
→ゆめたまご →ブルーノ・ムナーリ「1945」シリーズ
月刊美術、図書新聞に掲載されました。
月刊美術2013年2月号と、図書新聞2013年1月26日(土)で『ゆめたまご』が紹介されました。
毎日小学生新聞に掲載されました。
2013年1月20日(日)毎日小学生新聞で『ライジング父さん』が紹介されました。
→ライジング父さん
「豊洲スタイル vol.15 2012Autumn」に掲載されました。
“プチ・アカデミック カルチャーに浸る”のコーナーで、読み聞かせにおすすめの絵本として紹介されました。
→ひとつぶのもりのたね
→ぱぱんのぱん
→トイレたんけんたい
「月刊ハートストーリー」に掲載されました。
「月刊ハートストーリー」2012年12月号“親子の本だな”コーナーで、50年以上も読み継がれている本として、『たいせつなこと』が紹介されました。
「ぺあぜっとi」に掲載されました。
「ぺあぜっとi」2012年12月号で『ぜったいたべないからね』が、兄と妹の想像力あふれるやりとりと、個性的な挿絵が楽しい1冊として、紹介されました。
→ぜったいたべないからね
学習塾発行の情報誌で紹介されました。
2012年11月発行の学習塾発行の情報誌で、 『マジックアウト1アニアの方法』が紹介されました。
→マジックアウト1アニアの方法
「福島民報」に掲載されました。
2012年12月15日(土)の「福島民報」の“今週のいちおし”コーナーで『ひとつぶのもりのたね』が紹介されました。
「シティリビング横浜版」に掲載されました。
2012年10月26日(金)シティリビング横浜版で『きりのなかのサーカス』と『たいせつなこと』が紹介されました。
→きりのなかのサーカス→たいせつなこと
朝日小学生新聞に掲載されました。
2012年12月1日(土)朝日小学生新聞で『名前をうばわれた少女 わたしはエファじゃない』が紹介されました。
→名前をうばわれた少女 わたしはエファじゃない
「読売KODOMO新聞」に掲載されました。
2012年10月25日(木)読売KODOMO新聞の“本屋さんイチオシ”コーナーで、 紀伊国屋書店の小嶋さんに『シズカくんとクーちゃん』が紹介されました。
→シズカくんとクーちゃん
産経新聞に掲載されました。
2012年10月28日(日)産経新聞で「フレーベル館の図鑑NATURA ふしぎをためす図鑑『しぜんあそび』」が紹介されました。
→しぜんあそび
北海道新聞別刷「フムフムぷらす」18号に掲載されました。
“小学生のおすすめの本”コーナーで、 三省堂書店の木下さんに『きりのもりのもりのおく』が紹介されました。
→きりのもりのもりのおく
10月23日(火)発行の「ベビーギフト100」に掲載されました。
パリのキッズ誌「Milk」日本版創刊編集長が厳選した「ベビーギフト100」に、「フレーベル館の第一恩物」が選ばれ、紹介されました。(中里邦博 選・著)
→第一恩物
10月8日(月)の「朝日新聞」に掲載されました。
『鞍馬天狗』や『天皇の世紀』の作家である大佛次郎の紹介とともに、大の猫好きだった大佛が書いた童話として『スイッチョねこ』が紹介されました。
10月13日(土)の「日本農業新聞」に掲載されました。
2012年10月13日(土)の「日本農業新聞」で『ひとつぶのもりのたね』が紹介されました。
「ブックバード日本版No.10/2012」と9月30日(日)の「中日新聞」に掲載されました。
動物と人間との関係や触れ合いを震災を通じて考えた子どもの本、被災した水族館の奮闘を描いた本として紹介されました。
→がんばっぺ!アクアマリンふくしま
「クーヨン」11月号に掲載されました。
作家の掲示板のコーナーで、『もっかい!』が訳者の福本友美子氏に紹介されました。
Z会幼児コース「ぺあぜっとi」9月号に掲載されました。
バッタに興味を持ったお子さまへおすすめの本として、「だいすきしぜん『ばった』」が紹介されました。
→だいすきしぜん『ばった』
9月22日(土)の「紀伊民報」に掲載されました。
写真家の内山りゅうさんと「しぜんキンダーブック2012年10月号『しぜん』」が紹介されました。
→しぜんキンダーブック2012年10月号『さけ』
「nina's(ニナーズ)」9月号に掲載されました。
「読んで笑って、心をはぐくむ 親子で読みたい絵本」に選ばれました。
→チリンのすず
→ウォーリーをさがせ 『新ウォーリーのふしぎなたび』
→アンパンマンをさがせRED
→アンパンマンのクリスマス
→だいすきアンパンマン
8月25日(土)の「朝日小学生新聞」に掲載されました。
「ドキドキ書店へようこそ」のコーナーで、『だってだってのおばあさん』が紹介されました。
「MOE(モエ)」8月号に掲載されました。
「話題作いろいろ」のコーナーで、『もっかい!』が遊び心満載の絵本として紹介されました。
6月30日(土)の「朝日新聞」に掲載されました。
「子どもの本棚」のコーナーで、『もっかい!』が紹介されました。
5月31日(木)の「読売KODOMO新聞」に掲載されました。
「本屋さんイチオシの100冊」で、『おやすみなさいABC』が紹介されました。
→おやすみなさいABC
6月9日(土)の「朝日小学生新聞」に掲載されました。
「ドキドキ書店へようこそ」のコーナーで、『たんじょうびのおくりもの』が“プレゼントしたい本”として紹介されました。
→たんじょうびのおくりもの
4月21日(土)の「日本農業新聞」に掲載されました。
「BOOKスタンド」のコーナーで、『もっかい!』が紹介されました。
「埼玉新聞」と「朝日新聞埼玉版」に掲載されました。
作者神田恵美子さんと『でもね・・・』が紹介されました。
→でもね・・・
ブルーノ・ムナーリの1945シリーズ 『やに なった』が新刊絵本のコーナーで紹介されました。
→やに なった
2012年2月9日(木)読売KODOMO新聞の“本屋さんイチオシ”コーナーで、 ブックハウス神保町の荒木さんに『パパはバードマン』が紹介されました。
→パパはバードマン
2012.2.8
「sesame (セサミ)3月号」と「nina’s (ニナーズ)3月号」に掲載されました。
ブルーノ・ムナーリの1945シリーズ 『どうぶつ うります』・『たんじょうびの おくりもの』・『やに なった』が雑誌「sesame 3月号」と「nina’s 3月号」で子どもと楽しめる絵本として 紹介されました。
→どうぶつ うります →たんじょうびの おくりもの →やに なった
2012年1月7日(土)読売新聞夕刊の“いろいろファイル”コーナーで、 イタリア発のしかけ絵本として『トックトック』が紹介されました。
→トックトック
つばめのおうちは、株式会社フレーベル館が運営する公式オンラインショップです。 - つばめFamily ご家庭向けラインナップ - おしごとつばめ 主にお仕事でご利用の方向け - ご利用ガイド - お問い合わせ(FAQ) - 新規会員登録 - 会員情報修正 - ログイン/ログアウト - 注文照会 - ポイント照会 ベビ―/ギフト 誕生日/ギフト アンパンマン 本 恩物 教材/ワーク おもちゃ/ゲーム 月刊誌バックナンバー FDS製品 子ども部屋/トイレ 視聴覚用品/楽器 新学期用品 先生向け 保育ナビ・幼児の教育バックナンバーはこちら 会社紹介 | 利用規約・個人情報保護ポリシー | 特定商取引法表示 | お問い合わせ サイト内の画像、写真、動画、文章等の無断でのコピー、複製、転載を禁止します。 COPYRIGHT ©フレーベルオンラインショップ つばめのおうち All Rights Reserved. フレーベル館のその他のサイト おうちでキンダーブック つばめのおうちの姉妹サイト。 フレーベル館の月刊誌の定期購読のサイトです。 フレーベル館コーポレートサイト 株式会社フレーベル館のサイトです。 キンダーネット 保育園様・幼稚園様向けに毎月月刊誌情報を お届けしています。