観察や小学校へつながる生活習慣、お話、言葉・数の基礎等、さまざまなテーマで構成している総合学習絵本です。
◆ 2018年10月号付録ワークワクあそぶっく ◆ 表紙の絵から ほかほかの焼き芋ができました。いろいろな形がありますね。 太い順に指をさしてみましょう。次は細い順に指をさしてもよいですね。 裏表紙は焼く前のさつまいもです。隠れているえんじ色の物10個も見つけられるとよいですね。 ちょうせんしよう! かず / いらっしゃいませ! ◆ ねらい 買い物の場面から引き算に親しみましょう。 テーマは引き算です。まずは、先月号の足し算の復習も兼ねて、鮭と梅のおにぎりが合わせて10個あるか確認しましょう。 次に、お客さんが買ってなくなった残りを考えることを「引き算」ということを伝え、 最初は10個あったおにぎりが、お客さんの注文に合わせて減っていくようすを、 「10個から2個引くと……」など、「引く」ということばをつかって問いかけてみましょう。 残り8個から、さらに引き算をします。 答えにたどり着きにくい場合はお客さんが買ったおにぎりの個数を手で隠して、残りをかぞえるように伝えます。 身近なもので、引き算の問題を出し合ってみてもよいですね。 くふうしよう! しゃかいせいかつ / みんなで つかう ばしょでは ◆ ねらい いろいろな人がつかう場所でのマナーを確認しましょう。 公共の場所でのマナーを取り上げています。 いろいろな人がつかう場所では、まわりの人のことを考えて行動する必要があります。 図書館にはどんな人がいるかを考えてから、どんなことが迷惑になるのか、話し合ってみましょう。 また、マナーを守ることで、みんながその場所を気持ちよくつかえるということにもふれましょう。 ちょうせんしよう! ことば / みんな がんばれ! ◆ ねらい 擬音語、擬態語に親しみ、日本語のおもしろさを感じましょう。 誌面に登場した擬音語、擬態語を、からだを動かしながら確認することで、さまざまな表現があることを感じてみましょう。 さらに、歩く動作だけでも「のそのそ」「すたすた」「よちよち」など、たくさんの言い方があることを伝えられるとよいですね。 たくさんの表現があり、少しの変化で印象が変わる、擬音語、擬態語の面白さを感じてみましょう。
【ラッピング・熨斗に関するご注意】 月刊誌バックナンバーは、個別でのラッピング・熨斗は承っておりません。 【※ご購入に関するご注意】バックナンバー単品でのご注文になります。 (月刊誌の定期購読と一緒のお届けはできません。 通常商品と同じ条件で送料を頂戴しておりますので、あらかじめご了承ください) また「メール便及びゆうメール」のお取り扱いは対応しておりません。 バックナンバーですので在庫のないものもございます。あらかじめご了承ください。
フレーベル館のオンラインショップ/つばめのおうち【通販・ショッピング】
つばめのおうちは、株式会社フレーベル館が運営する公式オンラインショップです。 - つばめFamily ご家庭向けラインナップ - おしごとつばめ 主にお仕事でご利用の方向け - ご利用ガイド - よくある質問 - 新規会員登録 - 会員情報修正 - ログイン/ログアウト - 注文照会 - ポイント照会 ベビ―/ギフト 誕生日/ギフト アンパンマン 本 恩物 教材/ワーク おもちゃ/ゲーム 月刊誌バックナンバー FDS製品 子ども部屋/トイレ 視聴覚用品/楽器 新学期用品 先生向け 保育ナビ・幼児の教育バックナンバーはこちら 会社紹介 | 個人情報保護ポリシー | 特定商取引法表示 | お問い合わせ サイト内の画像、写真、動画、文章等の無断でのコピー、複製、転載を禁止します。 COPYRIGHT ©フレーベルオンラインショップ つばめのおうち All Rights Reserved. フレーベル館のその他のサイト おうちでキンダーブック つばめのおうちの姉妹サイト。 フレーベル館の月刊誌の定期購読のサイトです。 フレーベル館コーポレートサイト 株式会社フレーベル館のサイトです。 キンダーネット 保育園様・幼稚園様向けに毎月月刊誌情報を お届けしています。